おしゃれなルームフレグランス!リードディフューザーの人気ブランド&選び方ポイント

暮らし

この記事を書いた人

化粧品検定1級 コスメコンシェルジュ資格
今よりもきれいに♡を目指して自分を高めながら情報発信していきます!
スポンサーリンク
オミ
オミ

お部屋に入った時や、お部屋で過ごすときにほのかにいい香りがすると気分も癒されます。
中でも香りも感じやすくてインテリアとしてもおしゃれなのがリードディフューザー

この記事では、ルームフレグランスやリードディフューザーの人気ブランドや香りの選び方のポイントなどをご紹介します!

スポンサーリンク

ルームフレグランスで人気があるのがリードディフューザー

リードディフューザーは、フレグランスが入っている容器に「リードスティック」と呼ばれる棒を差し込んで使うタイプのルームフレグランス。

ルームフレグランスには様々な種類がありますが、リードフレグランスは火や電気を使わないので使いやすいこともあり人気があります。
またリードディフューザーはフレグランス容器もおしゃれなものが多く、お部屋のインテリアとしておしゃれを演出できるのも魅力です。

ルームフレグランス選びで失敗しない!自分好みの香りを見つけるポイント

ルームフレグランスを選ぶときは、実際にお店で香りを嗅ぎ比べながら自分好みの香りを見つけるのが一番です。
でもなかなかお店に足を運べないということもありますよね。
そんな時に活躍するのがネット通販です。
しかし、

オミ
オミ

ネットでルームフレグランスを選ぶのって、香りのイメージがしにくくて選びづらい…。
フローラルとかウッディとか、専門用語カタカナで表現されてもわからないよ~!!

という方、多いのではないでしょうか?

フレグランスで表現されている香りは、香りの特徴によって分類されたもの。
ですので香りの分類と内容をある程度把握できていれば、ネット通販でも自分好みの香りを見つけやすくなります。

フレグランスでよく見る香りの名称と香りの特徴を簡単にまとめてたので参考にしてみてください。

フレグランスで分類される呼び名と香りの特徴

フローラルブーケお花の香りをイメージしたフレグランスで、複数の花からなる花束のように「この花の香り」とは言いにくい複雑な香り。
花は種類が多いため、フローラルブーケと言っても、調合されるフレグランスによって香りは幅広いです。
シングルフローラルフローラルブーケとは異なり、1つのお花の香りをイメージさせる香り。
シンプルでわかりやすくカジュアルに楽しめます。
フルーティーピーチ、ストロベリー、カシス、アップルなど柑橘類以外の果実をイメージさせる香り。
フレッシュで甘みのある印象です。
シトラスレモン、オレンジ、グレープフルーツ、ベルガモットなどをはじめとする柑橘系の香り。
爽やかでフレッシュな印象です。
グリーン植物の葉っぱやハーブなどの青臭さを感じる香り。
草原にいるようなスッキリとした爽やかさと、落ち着いた雰囲気をあわせもっています。
ウッディ樹木の香りで、大人っぽく落ち着きのある印象の香りです。
中でもフレグランスでよく使われる「サンダルウッド」は甘さがあり、「シダーウッド」はスパイシーさがあります。
モッシィ樫の木につく苔の香り。
湿った森の中にいるような落ち着きのある香りが特徴です。
オリエンタル中近東をイメージさせるようなエキゾチックな香り。
樹木のような落ち着きと、バニラのような甘さ、スパイスのような刺激的な香りなどが交わる重みある香りです。
スパイシーピリッとした刺激を感じる香辛料のようなスパイス系の香り。
刺激的で香りを強く感じやすく、メインの香りというよりは、アクセントとしても使われることが多い香りです。
ムスク、
アンバー、
シベット
動物性香料の香り。近年は動物性香料は使わず、合成香料によって香りが作られています。
セクシーで妖艶なイメージの香りです。
パウダリーパウダー化粧品のような女性らしさのあるやさしい香り。
化粧品売り場やベビーパウダーを想像すると香りをイメージしやすいです。
マリン潮風や海をイメージさせる香り。
海や水辺にいるような、透明感があり爽やかで軽やかな印象です。

フレグランスはこれらの分類や香料の名称などを掛け合わせた言葉で香りを表現をしていることが多いです。

自分の好きな香りが何系なのか、ざっくりでもわかっていると好みのフレグランスを選びやすく、失敗しづらくなりますよ◎

スポンサーリンク

ルームフレグランスが欲しいけど、何の香りが良いかわからないという時のおすすめ

香りの特徴はわかったけれど、好きな香りが何なのかよくわからないということもあるかもしれませんね。
そんな時は、季節に合わせたおすすめのルームフレグランスを送ってくれるサービスを活用してみるのもおすすめです。

出典:https://www.r-fra.jp/

ルフレ」は月額1,815円(税込)で月に1回、プロの調香師が季節に合わせたおすすめのルームフレグランスを届けてくれます◎

出典:https://www.r-fra.jp/

毎月お部屋の香りを変えられるので、そのたびにお部屋で新鮮な空気を感じられたり、香りと一緒に季節の移り変わりを感じたりすることもできます。

自分が好きな香りを見つけるきっかけにもなりそうですね。

オミ
オミ

ルフレは、調香師のおすすめの香りだけでなく、自分が好きな香りを選ぶこともできます
・フローラル、フルーティ
・ウッディ、オリエンタル、スパイシー
・シトラス、グリーン、マリン
気分に合わせて香りを選ぶのもおすすめです♪

ルフレ リードディフューザーコース
価格:1,815円(税込)/1回

▼毎月ルームフレグランスが届くサブスク「ルフレ」の詳細はこちら♪

  

おしゃれなリードディフューザーで人気のルームフレグランスブランド4選

ここからはおしゃれなリードディフューザーで人気のルームフレグランスブランドをご紹介します!
定番人気の香りなども合わせてご紹介するのでルームフレグランス選びの参考にしてみてくださいね♪

SHIROシロ

コスメやスキンケアでも人気の「SHIROシロ」のルームフレグランスは、男女問わず受け入れやすい嫌味のない心地よい香りで人気。
ボトルデザインもシンプルでスッキリとしており、性別問わずどんなお部屋にもマッチします。
リニューアル後、フレグランスリキッドとボトルとが別売りになりました。
フレグランスを使い切った後のボトルを廃棄せずに使い続けられるようになっていて、環境への配慮もなされています。
定番人気の香り:ホワイトリリー、ホワイトティー、サボンなど
内容量:300ml
価格:定価5,720円(税込)

▼SHIROシロのルームフレグランスをネットで探すならこちら♪

shiro ルームフレグランス
created by Rinker

  

リナーリ

ドイツの高級ルームフレグランスブランド「リナーリ」は、ルームフレグランスブランドの中でも香りのラインナップが豊富。
高級ホテルでも使用されていたりと、贅沢な香りを楽しめます。
また香りだけでなくボトルデザインにもこだわっていて、美しくスタイリッシュなボトルがお部屋の雰囲気を底上げしてくれます。
お部屋の雰囲気にあったボトルのフレグランスを選ぶのもおすすめ。
定番人気の香り:ルビーノ、エスタータ、チェロなど
内容量:500ml
価格:定価18,150円(税込)~

▼リナーリのルームフレグランスをネットで探すならこちら♪

リナーリ ルームフレグランス
created by Rinker

  

ジョーマローン ロンドン

高級フレグランスブランドの「ジョーマローン ロンドン」のルームフレグランスは上品で洗練された香りで人気。
シンプルでありながら存在感のあるエレガントなボトルデザインも魅力です。
定番人気の香り:イングリッシュ ペアー & フリージアなど
内容量:165ml
価格:定価13,530円(税込)

▼ジョーマローン ロンドンのルームフレグランスをネットで探すならこちら♪

ジョーマローン ルームフレグランス
created by Rinker

  

ディプティック

フランスの老舗フレグランスブランド「ディプティック」のルームフレグランスは、天然香料の品のある洗練された香りが特徴。
ユニセックスで個性的な香りがお部屋をおしゃれな空間に演出します。
オブジェのようなフレグランスボトルは繰り返し使えるのもポイント。
定番人気の香り:ベ、サン・ジェルマン34など
内容量:200ml
価格:定価24,200 円(税込)~

▼ディプティックのルームフレグランスをネットで探すならこちら♪

ディプティック ルーム フレグランス
created by Rinker

  

オミ
オミ

ルームフレグランスの選び方や人気ブランドをご紹介しました!
いい香りに包まれて心地よく生活したいですね♪

スポンサーリンク

この記事でご紹介したルームフレグランス一覧

ルフレSHIROシロリナーリジョーマローン ロンドンディプティック
shiro ルームフレグランス
created by Rinker
リナーリ ルームフレグランス
created by Rinker
ジョーマローン ルームフレグランス
created by Rinker
ディプティック ルーム フレグランス
created by Rinker

この記事を書いた人

化粧品検定1級 コスメコンシェルジュ資格
今よりもきれいに♡を目指して自分を高めながら情報発信していきます!
暮らし
キレインボー
タイトルとURLをコピーしました