ファーサンダルはいつ履くの?ファーサンダルを履く時期&ファーサンダルブランド4選

ファッション

この記事を書いた人

化粧品検定1級 コスメコンシェルジュ資格
今よりもきれいに♡を目指して自分を高めながら情報発信していきます!
スポンサーリンク
オミ
オミ

もこもこで可愛いファーサンダル。
でも、ファーサンダルっていつ履くの…?って思っている方も少なくないのでは…?

この記事では、ファーサンダルをいつ履くのかや、ファーサンダルが可愛いブランドをご紹介します!

スポンサーリンク

ファーサンダルはいつ履くのが正解?

サンダルなのにもこもこで温かい素材という、どっちつかずなファーサンダル。
暑い季節に履くのか、寒い季節に履くのかどっちが正解なの?と悩んでしまいますよね。

海外の場合、秋冬の寒い季節のルームシューズとして履くことが多いようです。

オミ
オミ

実際、ファーサンダルは屋内外どちらも履けるものが多いです。

ただ屋外で履くことを想定しているファーサンダルはアウトソールが硬いので、家の中で履くと床に音が響くので気になることも。
家の中で履く場合は注意したほうがよさそうです。

というわけで、ファーサンダルを外で履く場合いつ履いたらいいのか、チェックしていきましょう!

ファーサンダルのベストシーズンは秋

出典:wear.jp

ファーサンダルのベストシーズンはです。

9月に入ってそろそろ秋らしい服装を楽しみたいな…と思い始めた頃~10月頃までが履きやすくておすすめです。

出典:wear.jp

9月に入ると一気に秋っぽい雰囲気になりますが、実際はまだまだ日中は暑かったりします。
服装は気温にあわせてTシャツやノースリーブでもOK。

足元にファーサンダルを取り入れるだけで、一足お先に秋のファッションを楽しめちゃいます。

オミ
オミ

先取りしたファッションはおしゃれさんの気分を味わえますよ。

素足で履くのが寒くなってきたら…

出典:wear.jp

10月、11月と秋が深まりだんだん冬の足音が聞こえてくる頃になると、いくらファーサンダルとはいえ、素足で履くのは寒く感じることも増えるでしょう。

その場合は靴下を合わせて履くのがおすすめ
「寒くない?」と思われそうですが、靴下を合わせるだけで温かさがぐんと変わります。

冬は暖かい地域限定?

12月、1月、2月の真冬はファーサンダルでは寒く感じると思います。

特に雪が降ったり気温が氷点下を記録するような地域では靴下を履いていても寒いと思うので、そういう場合はご近所サンダルにしたり、オフィスや施設など屋内で履く程度がよさそうです。

温かい地域なら外でも履けるかもしれませんね。

春先に履くのはどう?

3月~5月頃の春の気温は秋のようにファーサンダルを履くには適しています

ただし春先は、冬が終わって軽やかな服装をしたくなる季節。
ファーサンダルは冬を引きずったような印象になり、少し重たく感じてしまうかもしれませんね。

梅雨の時期は履くのは避けたい

ファーサンダルは濡れると色落ちやシミになったり、ファーが固まってしまうなど致命傷を負ってしまう可能性があります。

雨が多い梅雨の時期や、梅雨以外でも雨が降りそうな日はファーサンダルを履くのは避けた方が無難です。

夏に履くのは暑い?

夏にファーサンダルを履くのは暑い…!と感じそうですね。

ですが、例えばムートンサンダルは吸湿性に優れているため、汗をかいてもサラサラ。ベトベトせず夏場でも快適に履きやすいです。

見た目的に暑そうに感じますが、ムートンサンダルであれば履けないことはないでしょう。

ファーサンダルはいつ履くのがいい?季節別リスト

(3~5月)快適に履けるが見た目が重たく感じてしまうかも
(6~8月)梅雨は避けたい。見た目が暑そう
(9~11月)ベストシーズン!
(12~2月)屋内や温かい地域なら履きやすい
オミ
オミ

というわけで、ファーサンダルは秋がベストシーズンでしたが、ファーサンダル特有の可愛さはファーサンダルでしか味わえません!

快適に履けるシーズンなどもありますが、自分が履きたい時に履いてファッションを楽しむのが一番ですよ◎

ファーサンダルの人気ブランド4選

ここからはファーサンダルの人気ブランドをピックアップしてご紹介します!
注目モデルなどもご紹介するのでお気に入りを見つけてみてくださいね。

UGGアグ

ムートンブーツでもおなじみの「アグ」はアメリカのカリフォルニア生まれのシューズブランド。
上質なシープスキンを使ったシューズで人気を博し、今やムートンブーツは冬の定番アイテムでもあります。

そんなアグのファーサンダルは、シープスキンや混合羊毛を使ったソフトな肌触りや、足元を引き立てる大胆なデザインが魅力

フラッフ イヤー ファズ シュガー

出典:rakuten.co.jp

環境に配慮したフワフワの混合羊毛のファーを使用したサステナブルなファーサンダル。
アウトソールのサイドまでファーで覆われたぬいぐるみのようなフォルムが可愛い♡
かかとにはアイコニックなロゴのストラップが付いています。
ストラップのおかげで脱げにくくお出かけしやすいですよ。
価格:定価19,800円(税込)

コケット

出典:rakuten.co.jp

つま先まで覆われているスリッパタイプの「コケット」。
こちらはアグの定番でもあるシープスキンが使われています。
フワフワで気持ちの良い履き心地も魅力ですが、ムートンを折り返したようなボリュームのあるデザインがとっても可愛らしいです。
価格:定価19,800円(税込)

▼アグのファーサンダルをネットで探すならこちら♪

アグ ファーサンダル
created by Rinker

 

EMUエミュー

オーストラリアのシューズブランド「EMUエミュー」はシープスキンを使用したシューズを中心に展開しています。
アグに並ぶシープスキンシューズのメジャーブランドでもありますね。

「世界で一番はき心地良い靴」をモットーとしていて365日快適に履ける靴づくりを目指していて履き心地にも定評があります

Mayberry Frostファーサンダル

出典:rakuten.co.jp

シープスキンを贅沢に使用したふわもこのファーサンダル。
クロスしたファーが足の甲を包みこんでくれて暖か。
霧がかかっているようなファーのニュアンスがとってもおしゃれです。
価格:12,100円(税込)

Mayberry Curlyファーサンダル

出典:rakuten.co.jp

毛足の長いファーにカールを施したボリューム感たっぷりのファーサンダル。
羊のようなかわいい見た目は目を引くこと間違いなしです。
価格:定価14,300円(税込)

▼エミューのファーサンダルをネットで探すならこちら♪

エミュー ファーサンダル
created by Rinker

 

ビルケンシュトック

ビルケンシュトック」は医学をもとにした足の健康をサポートする機能的なシューズを展開しています。

足の形に寄り添った形状と程よい硬さのあるフットベッドが履くほどに足になじみ、自分の足にフィットした快適な履き心地へと育てられます

アリゾナ

出典:rakuten.co.jp

ビルケンシュトックの定番人気モデル「アリゾナ」のファーサンダル。
アッパーのストラップとソールには天然ラムスキンぼたが使用されていてフワフワ。
全面にファーを押し出しすぎていないので、ファーサンダルに抵抗がある方でも履きやすいデザインです。
価格:定価20,900円(税込)

ボストン

出典:rakuten.co.jp

こちらの「ボストン」もビルケンシュトックの定番人気モデル。
丸みのあるフォルムが可愛らしいスリッパタイプです。
アッパーの内側とインソールがラムスキンのボアになっています。
つま先まで覆うデザインで温かみがあり、寒い季節も出番がありそう。
価格:定価25,300円(税込)

▼ビルケンシュトックのファーサンダルをネットで探すならこちら♪

ビルケンシュトック ファーサンダル
created by Rinker

 

ファビオルスコーニ

イタリアの「ファビオルスコーニ」は、フラットシューズを中心に展開しているブランド。

美しく洗練されたデザインの、おとなの女性にぴったりなきれいめシューズが豊富です。
ファーサンダルもカジュアルになりすぎない品の良さがあるので要チェックです。

DE99

出典:rakuten.co.jp

ラビットファーの一種であるレッキスファーが使用されたエレガントなファーサンダル。
ボリュームのあるファーが甲でクロスした存在感抜群のデザイン。
華奢なソールやヒールストラップで、甘くなりすぎない凛とした女性らしい雰囲気も素敵です。

▼ファビオルスコーニのファーサンダルをネットで探すならこちら♪

ファビオルスコーニ ファー サンダル
created by Rinker

 

オミ
オミ

ファーサンダルはいつ履くのか、ファーサンダルのベストシーズンについてお届けしました!
履くだけで足元のアクセントになるファーサンダルをぜひワードローブに取り入れてみてくださいね♪

スポンサーリンク
スポンサーリンク

この記事でご紹介したファーサンダルブランド一覧

アグエミュービルケンシュトックファビオルスコーニ
アグ ファーサンダル
created by Rinker
エミュー ファーサンダル
created by Rinker
ビルケンシュトック ファーサンダル
created by Rinker
ファビオルスコーニ ファー サンダル
created by Rinker

この記事を書いた人

化粧品検定1級 コスメコンシェルジュ資格
今よりもきれいに♡を目指して自分を高めながら情報発信していきます!
ファッション
キレインボー
タイトルとURLをコピーしました