
芸能人が使っているなど、最近話題の「ラブクロム」のくし。髪にどんな効果があるんでしょうか?
気になったので買って使ってみました!
この記事では実際にラブクロムのくしを使ってみた口コミレビューや効果的な使い方、複数あるラブクロムのシリーズでどれがいいか、特徴や違いなどをご紹介します!
楽天市場のワード検索ですぐに見つける♪
ラブクロムのくしの効果は?
一般的に、くしによるコーミングにはこのような効果があります。

そしてラブクロムのくしは他にもこのような効果があります。
ラブクロムのくしには表面を滑らかにする特殊な表面加工が施されているのが大きな特徴。
髪をとかしやすくして、髪のダメージのもとになるコーミング時の摩擦や静電気を抑えています。

一見普通のくしだけど、表面加工による効果が魅力的!
ラブクロムのくしの使い心地は?実際に使ってみた口コミレビュー
というわけで、そんなラブクロムのくしを実際に買ってみたので、まずは使い心地の口コミレビューをお届けします!
私が買ったラブクロムのくしはこちら。

K24GP ツキ ゴールド
定価11,000円(税込)
一番髪あたりがやさしいというゴールドシリーズで、携帯しやすいコンパクトなタイプ(ツキ)を選びました。
ゴールドには純金(K24)が使用されているそうです。

髪をとかすたびに王様気分になれる高級感ある見た目です…!
ラブクロムのくしを使ってみた感想口コミレビュー
さっそくラブクロムのくしを使ってみた感想をまとめます。
めちゃくちゃ軽い

ラブクロムのくしはぱっと見ずっしり重そうに見えますが、実際に持ってみるとめちゃくちゃ軽いです。
プラスチックに薄くゴールドをコーティングしているような感じ。
軽いので持ちやすくて扱いやすいですよ。
とかしやすい

ラブクロム特有の表面の潤滑加工のおかげなのか、絡んだ髪の毛も解きやすくとかしやすいです。
朝、子供の髪をスタイリングする時、寝癖で絡まっていても簡単にスルスルスル~っととかせるので便利。
コーミングによる摩擦も少ないので、1日の間で髪をとかす回数が多い人にもおすすめだと思いました。
肌あたりがやさしい

ラブクロムのくしの刃先は少し太めで丸くなっています。
肌当たりがとてもやさしくて、刃先が頭皮に触れた時も心地いい。
とかすたびに頭皮マッサージしているような感覚です。
使うくしによっては「あ、頭皮傷つけてるかも」って感じることってありますが、ラブクロムのコームは本当に肌当たりがなめらかで、頭皮への摩擦やダメージも少ない感じがします。
静電気がおさまる

ラブクロムで髪をとかすと確かに静電気がおさまっていることを感じました。
静電気でアホ毛みたいになってしまった髪も、ラブクロムでとかすだけでストンとおさまります。
空気が乾燥していて静電気が起きやすい時や、髪の毛がボワッとしてしまいがちな時も、ラブクロムを携帯していれば心強いです。
髪がまとまりやすくなる

ラブクロムでとかした髪はまとまりがいいように思います。
どこかツヤっぽいというか、スルンとした感じ。
静電気や摩擦が起きない分、まとまりやすいのかもしれません。

ラブクロムのくしは、これまで使ってきたくしとは違う初めての使い心地でした!
ロングヘアの子供の髪もラブクロムで毎日とかしてます。
スタイリングの仕上がりが変わるので買って良かったです♪
ラブクロムのくしはこんな人におすすめ
実際に使ってみて、ラブクロムのくしはこんな人におすすめだと感じました!
▼ラブクロムのくしをネットで探すならこちら♪

ラブクロムの効果的な使い方

髪をとかすときは毛先から
絡まったりボサっとした髪をラブクロムでサラサラのまとまりヘアに仕上げるには、根元から一気にとかすのではなく、はじめは毛先からとかしていくのがポイント。
毛先から徐々に絡まりを解くことで髪のダメージを抑えて効果的にとかすことができます。
トリートメント時に使ってツルツルに
ラブクロムのくしは濡れた髪にも使えるので、バスタイムのヘアケアでトリートメントをする時に髪をとかすのもおすすめ。
くしでとかすことでトリートメントを髪の1本1本に均一に塗ることができ、バスタイムのトリートメントケアをより効果的にできます。
ラブクロムのくしの違いは?どれがいいの?
ラブクロムのくしにはいろんなシリーズがあります。
色と形状によって特徴や使い勝手が変わってくるので違いを比べてみました。
自分のスタイルに合ったラブクロムのくしを見つけてみてくださいね♪
どれがいい?ラブクロムのくしの色ごとの違い
ラブクロムのくしは大きく分けて4つの色でシリーズがわかれています。
色によって雰囲気も違うので見た目で選ぶのも全然ありですが、シリーズによって機能性が変わってくるのでどれがいいかは機能にも注目して選びたいところ。
シリーズ毎のくしの特徴をまとめるとこんな感じになります。
![]() ゴールド/K24GP | 最上級シリーズ 定価9,900~16,280円(税込) 純金(K24)コーティング しなやかで一番髪あたりがやさしい |
![]() ディープブラック/B3 | プロ専用シリーズ 定価5,500円~9,680円(税込) ミネラルを含む特殊コーティング 耐久性・柔軟性を両立 |
![]() ブラック/PG | 機能性を高めた上級シリーズ 定価5,170円~5,830円(税込) 厳選した希少素材を使用 |
![]() シルバー/F | ベースグレードシリーズ 定価3,960円~7,040円(税込) ベーシックコーティング ラブクロムの基本機能を実現した使用感 |
![]() インバス | バスルーム専用シリーズ 定価3,960円~4,620円(税込) 濡れ髪用の特殊加工 |
ラブクロム特有の特殊加工だけ求めるなら「シルバー/F」
出典:lovechrome.jp
ラブクロムデビューにおすすめ!
ラブクロム特有の表面の特殊加工による機能だけ実感できればいいという方は「シルバー」がおすすめです。
一番ベーシックなシリーズで、クセのない使用感が特徴です。
シルバーは値段も一番お手頃なので「とりあえずラブクロムを使ってみたい」というお試し感覚で使いやすいシリーズでもあります。
ツキ:3,960円(税込)
テツキ:4,070円(税込)
ナミ:4,290円(税込)
スカルプカッサ:4,620円(税込)
▼ラブクロムのシルバーシリーズをネットで探すならこちら♪

より高い機能性を求めるなら上位シリーズ
より高い機能性を求めるなら値段は高めですが「ゴールド」「ディープブラック」「ブラック」の上位シリーズがおすすめです。
ラブクロムの人気シリーズ「ブラック/PG」
出典:lovechrome.jp
コスパの良い人気シリーズ
ラブクロムの中でも人気なのが「ブラック」シリーズ。
スタイリッシュなブラックカラーで見た目もかっこいいです。
希少な鉱石のコーティングがされていて、シルバーシリーズよりも優しい髪あたり。ツヤのある仕上がりへと導いてくれます。
ツキ:5,170円(税込)
テツキ:5,280円(税込)
スカルプカッサ:5,830円(税込)
▼ラブクロムのブラックシリーズをネットで探すならこちら♪

一番リッチな使い心地の「ゴールド/K24GP」
出典:lovechrome.jp
しなやかで贅沢な使い心地が魅力!
「ゴールド」シリーズは24金がコーティングされている高級感たっぷりな見た目が特徴。
見た目だけでなく「しなやかさ」や「抗菌性」に優れています。
一番髪あたりが優しいので、コーミングの摩擦によるダメージが気になる髪にもおすすめ。
値段は高いですがリッチな使用感で毎日のヘアケアが楽しくなるシリーズです。
ツキ:11,000円(税込)
テツキ:13,200円(税込)
ナミ:15,400円(税込)
スカルプカッサ:16,280円(税込)
▼ラブクロムのゴールドシリーズをネットで探すならこちら♪

プロの使用感を求めるなら「ディープブラック/B3」
出典:lovechrome.jp
強度も柔らかさもプロ仕様!
ブラックシリーズに似ていますが「ディープブラック」はプロ仕様のシリーズ。
ブラックよりも少し濃い色でスタイリッシュです。
ディープブラックは髪と同じ成分であるミネラルが含まれた特殊なコーティングがされているのが特徴。
髪あたりのいい柔らかさもありつつ、強度や耐熱性にも優れているので毎日ガンガン使えます。
ツキ:7,590円(税込)
テツキ:7,700円(税込)
ナミ:8,800円(税込)
スカルプカッサ:9,680円(税込)
▼ラブクロムのディープブラックシリーズをネットで探すならこちら♪

毎日のお風呂でも使いたいなら「インバス」
出典:lovechrome.jp
お風呂のヘアケアでツヤ髪に!
シルバーによく似ていますが「インバス」シリーズはお風呂での使用にもぴったりなシリーズ。
濡れた髪でもとかしやすいよう特殊なコーティングがされているので、ひっかかりやすい濡れた髪でも快適に使えます。
シャンプー前のコーミングやトリートメントの塗布にもおすすめ。
抗菌性に優れているのが特徴で、お風呂などの湿気が多い場所に置きっぱなしにしていてもOK!
もちろんお風呂の外での乾いた髪へのコーミングにも使えます◎
ツキ:3,960円(税込)
テツキ:4,070円(税込)
スカルプカッサ:4,620円(税込)
▼ラブクロムのインバスシリーズをネットで探すならこちら♪

「インバス」シリーズ以外もお風呂で使用できる
主にバスルームで使用したい場合は「インバス」がおすすめですが、インバス以外のシリーズ(ゴールド・ディープブラック・ブラック・シルバー)も濡れた髪に使えます◎
ただしインバス以外のシリーズを濡れ髪に使用した場合は、使用した後に水気をふき取る必要があります。
どれがいい?ラブクロムのくしの形状の種類
ラブクロムが主に展開しているのはくし(コーム)です。
とはいっても様々な形状があり、使い勝手も異なります。どれがいいかは自分のスタイルに合わせて選びましょう。
主に展開しているのは4種類。
![]() ツキ | コンパクト 携帯しやすい 取り分け刃付き |
![]() テツキ | 自宅のヘアケア用 持ちやすい |
![]() ナミ | 大きな波刃 絡まりやすい髪 細い髪におすすめ |
![]() スカルプカッサ | かっさ付き 頭皮マッサージ フェイスラインにも |
ツキ
出典:lovechrome.jp
お出かけ先でも使いやすいコンパクトタイプ
昔ながらのつげ櫛を連想させる見た目が特徴のコーム。
手にフィットしやすい半円形です。
コンパクトなので持ち運びもしやすく、お出かけ先で髪を整えたい時にも便利。
髪の分け目を付ける取分け刃も付いています◎
サイズ:W100mm×H46mm×D9mm


コームの端っこの部分が取り分け刃になっています。
すごくなめらかに髪の分け目をつけられるので、ヘアアレンジの時にはには欠かせません!
ちなみにこの取り分け刃がついているのは「ツキ」だけです!
▼ラブクロムのツキをネットで探すならこちら♪

テツキ
出典:lovechrome.jp
お家ケアにおすすめのベーシックコーム
持ち手付きのコーム。
自宅でのヘアケア用に作られていて、軽量で扱いやすさにこだわっています。
後頭部のコーミングにも使いやすく、持ち手が太めで手になじみやすい形状になっており、男性や小さな子供でも持ちやすいのもポイント。
サイズ:W227mm×H48mm×D8mm
▼ラブクロムのテツキをネットで探すならこちら♪

ナミ
出典:lovechrome.jp
絡まりやすい髪におすすめ
大きな波型の刃が付いているコーム。
波型の刃が横方向に力を加えるため、絡まった髪や細い髪などもやさしくほぐすことができます。
髪が絡まりやすいデリケートな髪質の方におすすめです。
サイズ:W227mm×H63mm×D8mm
▼ラブクロムのナミをネットで探すならこちら♪

スカルプカッサ
出典:lovechrome.jp
かっさで頭皮ケアもできる2WAY仕様
リンパの流れを整える「かっさ」付きのコーム。
フェイスラインや頬、生え際や頭皮を滑らせて、マッサージや引き締めケアができます。
髪だけでなく頭皮まで丁寧にケアできるのが魅力です。
サイズ:W227mm×H58mm×D8mm
▼ラブクロムのスカルプカッサをネットで探すならこちら♪


ラブクロムくしの効果や、ラブクロムのくしを使ってみた口コミレビュー、ラブクロムの各シリーズでどれがいいのか、シリーズの違いなどをご紹介しました。
自分のスタイルに合ったラブクロムのくしを毎日のヘアケアに取り入れてみてくださいね♪