
お風呂が面倒な時や、小さいお子様と一緒にお風呂に入る時など、手早くシャンプーを終わらせたい時ってありますよね。
そんな時はコンディショナー不要のシャンプー「オールインワンシャンプー」が便利ですよ。
この記事では、コンディショナーやリンス不要のオールインワンシャンプーのおすすめをご紹介します。
オールインワンシャンプーとは?

オールインワンシャンプーは、一本でシャンプー、コンディショナーやリンス、トリートメントなどの役割を果たすシャンプー。
髪や頭皮の汚れを落とす洗浄成分や、髪をなめらかにしたりツヤなどを与える保湿成分などが配合されています。

ものよってはボディソープまで兼ねている商品もあります。
コンディショナー不要のオールインワンシャンプーのメリット、デメリットは?

コンディショナー不要のシャンぷー「オールインワンシャンプー」には、メリットもデメリットもあります。
メリット・デメリットを理解したうえで使うのがおすすめ。
早速「メリット」「デメリット」をチェックしてみましょう♪
オールインワンシャンプーのメリット
バスタイムの手間が省ける・時短になる

オールインワンシャンプーの最大のメリットは、バスタイムの手間が省け、時短になること。
いつものバスタイムで、コンディショナー・トリートメントを塗って、放置して、流すといった手間や時間がごっそりなくなるわけです。
「なんか今日お風呂めんどくさいなー…」
という気分の日や、
「子どもと一緒にお風呂に入るとバタバタで、髪の手入れなんてする余裕ないよ〜」
というパパママのジレンマも解消されます。
少しの時短かもしれませんが、その少しでも気持ちに余裕ができるのは嬉しいですよね。
買い足しなどの管理が楽になる

シャンプー、コンディショナー、トリートメントなど全てのボトルを使い切るタイミングはバラバラだったりしますよね。
そのため買い足す時にストックを確認したりして意外と管理が面倒。
オールインワンシャンプーであれば、気にするのは1ボトル分のストックのみ。
買い足す種類もひとつなので買い物の手間も省けます。

時間や手間を省くことができるのが、オールインワンシャンプーの大きなメリットです♪
オールインワンシャンプーのデメリット
物によって合う合わないの差が大きい

そもそもシャンプーというのは、汚れを落とす目的のもの。
そしてトリートメントは髪を内側からケアしたり髪の補修をするなどして髪の状態を整え、コンディショナーやリンスなどは髪の保護や補修、指通りを良くするような役割があります。
「汚れを落とすもの」と「保護や補修するもの」は相反するものであり、これが一緒になるとそれぞれの効果が半減するともいわれます。
ですので本質的には「シャンプー」と「コンディショナー、トリートメント」は別々になっている方が理想です。
最近はその点をカバーした魅力的なオールインワンシャンプーが多くありますが、
合わないと洗浄力に物足りなさを感じたり、髪にきしみなどを感じることもあります。
また粗悪なオールインワンシャンプーを使ってしまうと、効果が半減するどころか頭皮にも髪にも悪影響を及ぼすこともあります。

デメリットを感じないほどの、自分に合ったオールインワンシャンプーに出会えれば最高なんですけどね。
オールインワンシャンプーおすすめの使い方
これまで私はいくつかのオールインワンシャンプーを使ってきました。
そんな中で、オールインワンシャンプーとのうまい付き合い方がわかったのでご紹介します♪
シャンプーする前に髪をブラッシングする

シャンプーする前に髪をブラッシングすることで、髪のもつれをとり、汚れが落としやすくなります。
オールインワンシャンプーはコンディショナーの役割もあるため、普通のシャンプーよりも洗浄力がマイルドなことがあります。
シャンプー前にブラッシングをして洗浄効果を高めましょう。

オールインワンシャンプーに限らず、シャンプー前のブラッシングは習慣化することがおすすめです◎
シャンプー前にしっかりすすぎ洗いをする

オールインワンシャンプーを髪につける前に、シャワーでしっかりとすすぎ洗いをするのがおすすめ。
シャンプー前の予洗いで大半の汚れは落ちるといわれています。
また、シャワーの温かさで毛穴の皮脂汚れも浮きやすくなるので、この後のシャンプーの洗浄効果が高まります。

シャワーを使った予洗いでしっかりとウォーミングアップしておきましょう。
オールインワンシャンプーのヘアパックをする

洗浄成分が肌への刺激の少ない「アミノ酸系」で、かつ髪を補修したり髪の潤いを補う保湿成分が配合されているオールインワンシャンプーは、泡で髪を洗った後、すぐ流さずに、そのまま髪を泡で包み込んでヘアパックするのがおすすめ。
泡パックは2~3分程度。
それだけでも洗い上りが変わってくるのでおすすめです◎

「ラウリル硫酸Na」や「ラウレス硫酸Na」など洗浄力が高い洗浄成分が配合されている場合は、泡パックしてしまうと必要な皮脂まで落としてしまう恐れがあるので、泡パックはやめておきましょう。
アウトバスのヘアケア用品を活用する

オールインワンシャンプーはその特性ゆえに、シャンプー後に「指どおり感」や「うるおい感」が物足らないと感じることがあります。
もし指どおりやうるおいが物足りない場合は、アウトバストリートメントやアウトバスオイルを取り入れるのがおすすめです◎

仕上がりの満足度を上げるなら、オールインワンシャンプーだけに頼らずに、アウトバスなどのアイテムを取り入れたりして工夫することも忘れずに。
コンディショナー不要のオールインワンシャンプーのおすすめ7選
ここからは、コンディショナー不要のオールインワンシャンプーのおすすめをご紹介します!
特徴や魅力も様々なので、比較しながらシャンプー選びの参考にしてみてくださいね♪
オールインワンシャンプー「ノ・アルフレ」
出典:rakuten.co.jp
アロマの香りが贅沢♪洗うごとに髪がしなやかに変わっていくオールインワン
「ノ・アルフレ」は私が実際に使って相性が良かった、お気に入りのオールインワンシャンプーです。
無添加処方にこだわっておりノンシリコン。石油系界面活性剤も不使用です。
天然由来の成分によって頭皮の潤いを促進したり保護することで、根元から健康な髪に導いてくれます。
上質なアロマフレグランスオイルが使用されていて、アロマエステのような気分を味わえるのも魅力のひとつ。
香りはレモングラス・マンダリンオレンジ・ラベンダーの3種類を展開。
内容量:1本290ml
通常価格:7,678円(税込)
定期コース:初回74%OFFの1,958円(税込)


ノ・アルフレはアミノ酸系のシャンプーで肌に優しい処方ですが、泡立ちがよくしっかり洗えます。
使い始めて数日は髪がきしむ感じがあったものの、使い続けていくうちにどんどん髪の毛がしなやかになっていくのを感じました。
気になっていたくせ毛による広がりも、ノ・アルフレを使い始めてからかなり落ち着き、髪にツヤ・ハリも生まれて根元から髪が元気になっているような印象でした。
ノ・アルフレを実際に使用した詳しい口コミレビューはこちらで書いているので、興味があれば読んでみてください♪
▼ノ・アルフレをネットで購入するならこちら
オールインワンシャンプー「カミカ」
泡立て不要!泡立たないオールインワンシャンプー
「カミカ」は泡立たないクリームタイプのオールインワンシャンプーです。
泡立たないと汚れが落ちないのでは・・・と思いがちですが、ミルククレンジングのようなイメージで汚れを乳化させて落としてくれます。
フケやかゆみを防ぎ頭皮環境を整える天然由来成分や、髪にたっぷりの潤いを与える天然由来成分によって、美髪に導いてくれます。
内容量が400mlとオールインワンシャンプーの中では多め。たっぷり使えるのでコスパもいいですよ◎
内容量:1本400ml
通常価格:6,380円(税込)
定期コース:初回65%OFFの2,178円(税込)


普段泡立つシャンプーを使っているので、泡立たないシャンプーの洗い心地に慣れるかな?と心配でしたが、1回洗った時点で好感触でした。
泡立たない分、丁寧に頭皮をマッサージできると感じます。
メントールが入っているのでマッサージをするにつれて頭全体が爽快感に包まれます。
強すぎないそう快感で心地よく洗い上げることができます。
男性にも好まれそうな洗い心地。
洗い上がりは毛先までしっとりまとまりますが、べたつきなどは無くサラサラになります。
1度の使用で髪質の変化を感じたシャンプーです。
カミカを実際に使用した詳しい口コミレビューはこちらで書いているので、興味があれば読んでみてください♪
▼オールインワンシャンプー「カミカ」をネットで購入するならこちら♪
オールインワンシャンプー「シャハランメスリ ザ・シャンプー」
出典:rakuten.co.jp
バラの香りに包まれて♡髪・顔・体まで洗えるオールインワンシャンプー
シャハランメスリの「 ザ・シャンプー」は品質の安全性にこだわり、シャンプーでありながら「食品」に近いコンセプトで開発されたオールインシャンプーです。
使い続けるごとに髪にうるおいを与えるよう、天然のトリートメント成分が配合されています。
原料となる素材の採取場所、時期などにもとことんこだわって作られています。
なんと1本のボトルには約2kgものバラが使われているそうですよ。
ナチュラルなローズの香りも魅力です
内容量:1本380ml
通常価格:6,600円(税込)
▼オールインワンシャンプー「シャハランメスリ ザ・シャンプー」をネットで購入するならこちら♪
オールインワンシャンプー「ハグム ナチュラル シャンプー」
出典:rakuten.co.jp
お茶で美髪へ!お茶農家の美容法をもとにしたオールインワンシャンプー
「ハグム ナチュラル シャンプー」は、お茶農家の美容法を参考に開発されたオールインワンシャンプー。
1kgで100gほどしか抽出できない希少な「茶の実油」が配合されていて、毛先までツヤのあるなめらかな髪へ補修します。
ほかにも、こだわりの天然由来オイルや、スキンケア目線の保湿成分が配合されています。
頭皮ケアにも効果的で、髪を支える頭皮まで健やかに整えて、使い続けるごとにハリコシのある艶やかな髪へと導びいてくれる土台作りをサポートします。
内容量:1本500ml
通常価格:3,740円(税込)
▼ハグム ナチュラル シャンプーをネットで探すならこちら♪

オールインワンシャンプー「6感 髪DRESS フラッグシップシャンプー」
出典:rakuten.co.jp
スタイリスト目線の本格派!成分にこだわったオールインワンシャンプー
「6感 髪DRESS フラッグシップシャンプー」は、現役のヘアスタイリストが開発したオールインワンシャンプー。
実際にお客様の髪をケアしているからこそ見えてくるスタイリストならではの視点で、界面活性剤など成分に徹底的にこだわられています。
髪の90%を占めるケラチンの成分を補う約20種類ものアミノ酸や、保湿成分が配合されており、ダメージが気になる髪を補修して美髪へと近づけます。
南国の気分を味わえる香りにも注目です♪
内容量:400ml
通常価格:6,050円(税込)
▼6感 髪DRESS フラッグシップシャンプーをネットで探すならこちら♪

オールインワンシャンプー「パーフェクトワン トリートメントシャンプー」
出典:rakuten.co.jp
お風呂上がりのドライヤーも時短できる!エイジングケアシャンプー
「パーフェクトワン トリートメントシャンプー」は、エイジングケアに着目したオールインワンシャンプー。
50種類もの保湿成分が配合されているのが特徴で、年を重ねるごとに気になる髪のダメージにアプローチしてくれます。
髪の乾きを助ける成分も配合されており、お風呂上がりのヘアケアも時短できるのが魅力。
ドライヤーを時短しながら、ドライヤーの熱を利用してハリ・コシのある髪へと仕上げます。
内容量:1本400ml
通常価格:2,640円(税込)
▼パーフェクトワン トリートメントシャンプーをネットで探すならこちら♪

オールインワンシャンプー「ジュテームH モイストクレンジングトリートメント」
出典:rakuten.co.jp
香り・保湿にこだわった女子力アップ系オールインワンシャンプー
「ジュテームH モイストクレンジングトリートメント」は、香水のようにいい香りがすると評判のオールインワンシャンプー。
グレープやネロリなどの優雅で爽やかなリラックスできる香りはバスタイムが楽しくなりそう。
一番多く配合されているのが保湿成分で「保湿」にこだわった配合。髪や頭皮にうるおいを与えながら、乾燥によるフケやかゆみを防ぎます。
メイク落とし発想の泡立たないタイプのシャンプーで、頭皮をマッサージしながらスッキリと洗い上げることができます◎
内容量:500ml
通常価格:2,180円(税込)
▼ジュテームH モイストクレンジングトリートメントをネットで探すならこちら♪

コンディショナー、トリートメント、リンス不要のオールインワンシャンプーのおすすめをご紹介しました!
自分にあったオールインワンシャンプーを見つけて、上手に時短しながらヘアケアしましょう♪
この記事でご紹介したオールインワンシャンプー一覧
ノ・アルフレ | カミカ | シャハランメスリ ザ・シャンプー | ハグム ナチュラル シャンプー | 6感 髪DRESS フラッグシップシャンプー | パーフェクトワン トリートメントシャンプー | ジュテームH モイストクレンジングトリートメント |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |


