
スキンケア用品開拓中の30代主婦のオミです。
この記事では、実は色々な種類があるビタミンC誘導体について簡単にまとめてご紹介していきます。
ビタミンCの美容液を探している方の参考になれば嬉しいです。
ビタミンC誘導体って何?
「ビタミンC誘導体」という言葉、スキンケア用品を探していると目にすることが多い成分ですよね。

なんとなく「ビタミンCは肌に良い」というざっくりしたイメージはあるんだけど、
「ビタミンC誘導体」っていうのが具体的にどのような効果をもたらしてくれる成分なのかよくわからないんだよなぁ・・・。
というわけで「ビタミンC誘導体」について分かりやすくまとめていこうと思います!
「ビタミンC」の美容効果

ビタミンCが肌にもたらす美肌効果は「魔法」とも言われることがあるくらい魅力的。
たくさん摂取しても副作用がおきづらく、色々な成分と併用できたり、さまざまな肌質にも対応している万能の成分だと言われています。
ビタミンCによって期待できる美肌効果
抗酸化作用によって肌の老化を防ぐ!
肌のしみ・しわ・くすみ・たるみなどの肌の老化の原因のひとつは、紫外線やストレスなど日常の様々な要因で起こる酸化です。
ビタミンCには、この酸化を抑制する効果があります。
メラニンの生成を阻害してシミを予防しクリアにする!
シミの原因であるメラニン。
このメラニンの生成を阻害することで、シミやニキビ跡などの色素沈着を防ぎます。
肌の明度を明るくしたり、すでにできてしまったメラニンを淡色化する効果も確認されています。
コラーゲンの合成を助けてシワや毛穴を目立たなくする!
肌にハリをもたらすコラーゲンの合成にはビタミンCが必要不可欠。
ビタミンCの助けによりコラーゲンが合成されることで肌にハリが生まれ、シワや毛穴を目立たなくする効果が期待できます。
皮脂を抑制してニキビや毛穴の開きを防ぐ!
過剰な皮脂分泌はニキビや毛穴の開きの原因になります。
ビタミンCには皮脂を抑制する働きがあり、皮脂分泌のバランスが整うことでニキビや毛穴の開きを防ぐことにつながります。

肌の悩みがひと通り解決されそうなくらいすごい成分!
「ビタミンC」と「ビタミンC誘導体」の違いは何?

実は「ビタミンC」は扱いにくい成分だった!
「ビタミンC」はそのまま肌に塗っても不安定で壊れやすい為、皮膚に浸透されずその効果が発揮されにくいそうです。
この不安定な性質のため「ビタミンC」は化粧品に配合するのも難しいんだとか。

せっかく効果のある成分なのにもったいない!
というわけで化粧品に配合しやすく、肌にも浸透しやすくするために「ビタミンC」を科学的に変化させたものが「ビタミンC誘導体」です。
「ビタミンC誘導体」の効果が発揮されるためには・・・
「ビタミンC誘導体」は肌に浸透しただけでは、ビタミンCの効果を発揮しません。
肌に浸透した後、酵素によって分解されることで初めて「ビタミンC」の効果を発揮するのだそうです。

壊れやすいビタミンCの効果を発揮できるようにするために、「ビタミンC誘導体」が開発されたんですね。
「ビタミンC誘導体」にはいろいろな種類がある!

「ビタミンCの効果」と「ビタミンC誘導体」の効果はイコールではない!
「ビタミンC誘導体」は「純粋なビタミンC」と比較すると、ビタミンCの濃度が低く、さらにはビタミンCの効果が100%発揮されるわけではないそうです。
(ビタミンC誘導体にはビタミンC以外の物質も結合しているからです)
さらにひと言で「ビタミンC誘導体」と言っても色々な種類があり、その種類によって特徴が異なります。
化粧品を選ぶ時は、ビタミンC誘導体の種類や特徴をチェックしてから選ぶと自分に合ったものを選びやすいと思います。

自分にあった美容液を見つけるために、ビタミンC誘導体の名称や特徴をチェックしていきましょう!
ビタミンC誘導体の種類
ビタミンC = アスコルビン酸
「ビタミンC」は別名「アスコルビン酸」と言います。
そして「ビタミンC誘導体」には「アスコルビル」や「アスコルビン」という名前がどこかに入っています。

化粧品の配合成分に「アスコルビル」「アスコルビン」というような表示があれば、ビタミンC誘導体が配合されているという一つの目安になりそう。
いくつかビタミンC誘導体を調査してみました。
ビタミンC誘導体「アスコルビルグルコシド(L-アスコルビン酸2-グルコシド)」
「アスコルビルグルコシド(L-アスコルビン酸2-グルコシド)」は、医薬部外品の有効成分として認められている成分です。
持続型ビタミンC誘導体とも呼ばれています。
肌への浸透率は低め、分解されづらく徐々にビタミンCへと分解されるため長時間肌にとどまることが特徴。
主にシミを淡色化するなどの色素沈着の抑制、紫外線による抗炎症、コラーゲンの合成促進の効果が期待できそうです。
ビタミンC誘導体「アスコルビルリン酸Na(リン酸L-アスコルビルナトリウム)」
「アスコルビルリン酸Na(リン酸L-アスコルビルナトリウム)」は、医薬部外品の有効成分として認められている成分です。
ニキビの予防、改善にも有効とされ皮膚科などでも処方されることが多く、紫外線による抗炎症、皮脂分泌の抑制、コラーゲンの合成促進、シミを淡色化するなどの色素沈着の抑制などの効果が期待できそうです。
ビタミンC誘導体「リン酸アスコルビルMg(リン酸L-アスコルビルマグネシウム)」
「リン酸アスコルビルMg(リン酸L-アスコルビルマグネシウム)」は、医薬部外品の有効成分として認められている成分です。
紫外線による抗炎症、抗酸化、コラーゲンの合成促進、メラニン生成の抑制や、シミを淡色化するなど色素沈着を抑制する効果が確認されています。
ビタミンC誘導体「パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na」
「パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na」は、他のビタミンC誘導体よりも、皮膚への浸透性が高いのが特徴のビタミンC誘導体です。
主にメラニンの生成の抑制、抗酸化作用、コラーゲンの合繊促進、抗しわ、抗ニキビの効果が期待できます。
安定性が低いという面があるため、粉末状で販売されていることも多いです。
ビタミンC誘導体「VCエチル(3-O-エチルアスコルビン酸)」
「VCエチル(3-O-エチルアスコルビン酸)」は、医薬部外品の有効成分として認められている成分です。
他のビタミンC誘導体と異なった特徴を持った特殊なビタミンC誘導体です。
ビタミンC誘導体は分解されることで初めて「ビタミンC」の効果が発揮されると前述しましたが、VCエチルについては、分解されずそのままの状態でビタミンCと同様の効果を発揮し、即効性&持続性があることが認められています。
主に、色素沈着の抑制、メラニン生成の阻害、コラーゲンの合成促進の効果が確認されています。
ビタミンC誘導体の一部をご紹介しました。
ひと言で「ビタミンC誘導体」と言っても、こんなにも特徴が異なっているとは奥が深いですね。

個人的には「VCエチル(3-O-エチルアスコルビン酸)」「パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na」あたりが気になります!
ここからは「ビタミンC誘導体」が配合された美容液を特徴別でいくつかご紹介していこうと思います!
「ビタミンC誘導体」が配合された美容液おすすめ8選
ロート製薬 オバジC25セラム ネオ
オバジのCシリーズは純粋なビタミンCが配合されているのが特徴。
壊れやすく、肌に浸透しにくいというビタミンCの弱点をクリアした美容液です。
中でもオバジC25はオバジシリーズの中で最もピュアビタミンが高濃度で配合されています。
内容量:12ml
価格:11,000円(税込)
▼ロート製薬 オバジC25セラム ネオをネットで購入するならこちら♪
キールズ DS ライン コンセントレート 12.5C
キールズのDSラインは皮膚科医の協力を経て開発している、ピュアビタミンCが配合されたクリーム状の美容液です。
壊れやすいビタミンCが劣化しないよう処方されており、肌につけた瞬間になじみます。
ビタミンC誘導体であるアスコルビルグルコシドによって持続的に浸透されます。
内容量:50ml
価格:9,680円(税込)
▼キールズ DS ライン コンセントレート 12.5Cをネットで購入するならこちら♪

フレイスラボ ホワイトVCセラム
フレイスラボのVCセラムは、ビタミンC誘導体の中でも特殊と言われる3-O-エチルアスコルビン酸が配合された美容液です。
また、メラニンの生成を抑制するピュアホワイタル15と名づけられた15種類の美白成分が配合されており、美白要素が高いのが特徴です。
内容量:30ml
価格:8,778円(税込)
▼フレイスラボ ホワイトVCセラムをネットで購入するならこちら♪

&be ハイコンセントレイト VCミスト
ハイコンセントレイトVCミストは、なんと4種類ものビタミンC誘導体が配合された美容液です。
ビタミンC誘導体以外にも、肌荒れを防ぐ整肌成分が数多く配合されていて、健やかな肌へと導いてくれます。
ミストタイプで化粧の上からでも使えるため、外出先での肌ケアもできるのも魅力。
内容量:120ml
価格:3,080円(税込)
▼&be ハイコンセントレイト VCミストをネットで購入するならこちら♪

エビス化粧品 Cエッセンス
エビス化粧品のCエッセンスは、シンプルな配合が特徴。
ビタミンC誘導体が5%と医療用レベルの高濃度配合されていて、肌へ効果的にアプローチできます。
余分な成分が配合されていないので、早めに使い切りたい美容液です。
内容量:20ml
価格:4,400円(税込)
▼エビス化粧品 Cエッセンスをネットで購入するならこちら♪

ナノア ヒト幹細胞美容液
ナノアの美容液は、次世代のエイジングケア成分として注目されているヒト幹細胞培養液が配合されています。
ヒト幹細胞培養液は、簡単に言えば細胞を活性化して肌を若々しい状態に再生してくれる成分で、再生医療でも取り入れらています。
そんなヒト幹細胞培養液をはじめ、ビタミンC誘導体、保湿成分を贅沢に配合した美容液です。
内容量:30ml
価格:5,980 円(税込)
▼ナノア ヒト幹細胞美容液をネットで購入するならこちら♪

ジュランツ ホワイトパウダーEX
ジュランツのホワイトパウダーEXは美容液というか、美容パウダーですがご紹介。
ビタミンC誘導体の成分「パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na」とビタミンE誘導体を配合し、高い抗酸化力が期待できます。
パウダーのまま塗布するのもよし、化粧水や乳液にも溶けやすいので使い勝手がよく、
一回づつの使い切りタイプなので、常に新鮮な状態でスキンケアできるのも魅力です。
内容量:1箱30個入り
価格:6,600 円(税込)
▼ジュランツ ホワイトパウダーEXをネットで購入するならこちら♪

ビタミンC誘導体配合のおすすめ美容液をご紹介しました!
自分に合った成分をうまく取り入れながらスキンケアしていきたいですね♪