
セルフマツエク歴2年の30代主婦オミです。
この記事では、セルフマツエクのやり方やコツ、初心者におすすめのセルフマツエクキットなどをご紹介していきます。
セルフマツエクを始めてみようと思っている方の参考にしていただければ嬉しいです。
マツエクのメリットとデメリット

まつ毛エクステ | |
---|---|
接着方法 | マツエク専用のグルーで まつ毛に接着させる |
装着期間 | ~3週間程度 |
外し方 | 専用リムーバーで落とす |
メリット | ・長持ちする ・すっぴんでも目ヂカラUP ・化粧時間が短縮される |
デメリット | ・自まつ毛の状態に左右されやすい ・リペアなど定期的なメンテナンスが必要 |
マツエクは、お風呂やプールなどに入っても簡単には取れないのが大きな魅力。
すっぴんにも自信が持てるようになるし、化粧時間の短縮にもなるので頼もしい存在です。
ただ、自まつ毛の本数や太さ・長さなど、自まつ毛の状態によって付けられる本数などが左右されます。

自まつ毛の量が少ない人は、自まつ毛の量が多い人のようにたくさんつけられないことがあります。
私のまつ毛は少なめなので、あまり多くはつけられません・・・。
自分のまつ毛に合わせて付けるしかありませんので、理想通りのまつ毛にならないこともあると理解しておく必要があります。
また、洗顔やメイクなどによって接着が弱まったり、毛髪の周期などによって日数を追うごとに自然とマツエクは取れてきてしまうので、定期的にマツエクを付け足す「リペア」などのメンテナンスをする必要があるのがデメリットです。
マツエクはサロンとセルフどっちがいい?
サロン | セルフ | |
---|---|---|
技術 | プロの施術 | 自分の施術 |
施術中 | 目を閉じて寝ているだけ | 自分が頑張る |
料金 | 1回6000円前後 | 1回分300円前後 |
サロンに通う時間とお金に余裕があるのであれば 断然 、サロンでマツエク方してもらった方がいいと思いますよ。
プロの施術は上手で、仕上りや長持ち具合もセルフとは全然違います。
目をつぶって寝ているだけでぱっちりまつ毛になるので、手間をかけずにレベルの高い仕上がりを求めるのであればプロに任せるのが一番です。
それでも私がセルフマツエクをする理由
サロンの方がいいとわかってはいるものの、私がセルフマツエクをする理由は「サロンに通うのが面倒」だからです。
マツエクが「長持ちする」といっても、日を追うごとに1本・・・また1本・・・とマツエクは取れてきます。
これはまつ毛の生え変わりの周期によるものだったり、接着が弱くなって取れてしまったりと色々な要因があります。
6000円で100本付けてもらったとすると、1本60円。
1本の重みを感じますよね・・・。
マツエクが取れてしまっても次にサロンに行くまでは何もできず、
ただ剥げていくマツエクを見守ることしかできません・・・!!
大体3~4週間後には寂しい残念なまつ毛になってしまいます。

マツエクをつけたての1週間はぱっちりまつ毛でテンションが上がりますが、その後はマツエクが取れていく一方でテンションだだ下がりです。
2週間に1度通えるくらいの時間と金銭的な余裕があれば、常にきれいなマツエクを維持できるんですけどね・・・。涙
セルフマツエクのメリット!

いろいろやりましたが、私は結果的にセルフマツエクがちょうどよかったです。
何よりも好きな時に、すき間時間でできるのがいいです◎
(メイクオフしている必要はありますが)
「今日マツエク1本取れちゃった~」
「変な方向を向いているマツエクがある・・・」
という時にも、サッと付け足したりつけなおすことができるのは心強い!
1回バチっとつけてしまえば、1週間~2週間は1回10分程度のセルフリペアを3日おきくらいにすれば乗り切ることができます。
↓こんな感じにセルフマツエクをしています♪

▼マツエク初心者セットをネットで探すならこちら♪
セルフマツエクは初心者には難しい?
セルフマツエクは難しそうに思いますよね。
まさにその通りで「慣れるまでは難しい」です。
マツエクは「つけまつ毛」を付ける感覚とも少し違います。
「目元で細かい作業をする」という点では似ているため、自分でつけまつ毛を付けられる人は比較的挑戦しやすいかもしれませんが・・・
こればっかりは回数をこなして慣れていくしかないと思います。

セルフマツエク歴2年ですが、今でも調子が悪い時は思うようにつけられないこともよくあります。
ですので「セルフマツエクの技術を磨くほどの気力はない!」という方は、サロンでプロの施術を受けた方が結果ハッピーだと思います。
セルフマツエクに必要な道具は?


他にも「あった方が便利」なものもありますが、とりあえずこれだけあればセルフマツエクをすることはできます。
どんなアイテムなのか、詳しく見ていきましょう。
アイラッシュ

まつ毛に実際に付けるマツエクです。
長さ、太さ、カールの種類や、1本のもの、束になっているものなどいろいろな種類があります。
初心者で初めて挑戦するなら束の方がつけやすい
出典:rakuten.co.jp
はじめてセルフマツエクに挑戦するなら、数本が束になっているマツエクの方が付けやすいです。
まだ「付ける」感覚がつかめないときは、接着させたい場所にピンポイントで付けるのが大変。
慣れていない分時間もかかってしまうので、一つ付ければ数本分のボリュームが出る「束」タイプのマツエクが丁度いいですよ。

ただ、束だと1束が取れてしまったときにゴソッとまつ毛がなくなってしまうのが悲しいので私の場合は、付けるのに慣れてきた頃、1本1本のマツエクに切り替えました。
接着用グルー

マツエクをまつ毛に付けるための接着剤です。
プロ用やセルフ用など種類があるので、セルフ用を選ぶのがおすすめです。
目に沁みにくかったり、セルフで着けやすい粘度になっているので使いやすいですよ◎
ツィーザー

マツエクを挟んでまつ毛に付ける時に使います。

専用のツィーザーもありますが、色々試した結果私はふつうの毛抜きが一番使いやすかったので、慣れてきたら色々試すといいと思います。

ブラシ、コーム

まつ毛の流れや絡まりを整えます。
スクリューブラシのタイプや、コームタイプなどがあります。
どちらもマツエクの毛流れを整えるように使うのでお好みでOK◎
セルフマツエクは初心者キットで始めるのがおすすめ
セルフマツエクに挑戦するなら、まずは初心者用のキットを買うのがおすすめです。
「これがあればセルフマツエクができる」という道具が一式揃っていますし、アイラッシュの種類や、グルーも初心者が付けやすいものが用意されていたり、リムーバーが付いていたりするので、あれこれ悩まず始められますよ。
初心者におすすめのセルフマツエクキット3選
ここからは、初心者におすすめのセルフマツエクキットをピックアップしてご紹介します!
セルフマツエクキット選びの参考にしてみてくださいね♪
アンジェララッシュ セルフマツエクキット
出典:rakuten.co.jp
「アンジェララッシュ」は、マツエク用品などを主に取り扱うショップ。
セルフマツエクに必要な道具やアイラッシュがひととおり揃ったキットは、点数も内容も充実。
アイラッシュの種類や、グルーの種類を選べたりして、好みに応じた内容でキットを注文できるのも魅力です。
価格もプチプラなので、挑戦しやすいですよ♪
価格帯:約2,000円前後

私はアンジェララッシュのキットでセルフマツエクを始めました♪
▼アンジェララッシュのセルフマツエクキットをネットで購入するならこちら♪

ビジュビュー セルフマツエクキット
出典:rakuten.co.jp
「ビジュビュー」はプロ専門のマツエク用品の卸をしているショップ。
プロの意見をもとに開発された高品質のマツエク用品が揃っています。
キットの種類や、選べるアイラッシュの種類も多く、好みにあった理想的なセルフマツエクをスタートできるキットが揃っているので1度はチェックしたいお店です。
価格帯:約3,000円~9,000円前後
▼ビジュビューのセルフマツエクキットをネットで探すならこちら♪

セルフレイbyチェルコ セルフマツエクキット
出典:rakuten.co.jp
「セルフレイbyチェルコ」は、日本で初めてセルフマツエクの実店舗をオープンしたお店。
セルフマツエクのスクールも実施していて、初心者でもつけやすいマツエク商品を開発しています。
セルフマツエクのキットには、つけやすさや見え方にこだわったアイラッシュをはじめ、セルフマツエクを始めるための必要最低限のアイテムが揃っています♪
練習用のキットもあるのでぜひチェックしてみてくださいね。
価格帯:約2,000円~5,000円前後
▼セルフレイbyチェルコのセルフマツエクキットをネットで探すならこちら♪

セルフマツエクのつけ方はマニュアルや動画をチェックしよう
どうやってマツエクをセルフでつけるか、一番の難所はつけ方ですよね。
セルフマツエクキットにはつけ方のマニュアルがついてくることがほとんどなので、マニュアルを見ながら挑戦してみましょう。
他にも、セルフマツエクのキットを販売しているメーカーの動画などもあるので、事前に確認しておくのもおすすめです◎
セルフマツエクは危険なの?
セルフマツエクは危険という声は沢山あります。
というのもマツエクを人に施術する為には、美容師の国家資格が必要。
国家資格を持った知識や技術のある人が施術するのと、まったく知識も技術もない素人がやるのとでは全然違うことは簡単に想像できると思います。
グルーが目に入ったり、ツィーザーが目に刺さったり、マツエクが眼球に入り込んでしまったら大変!
少しでも「セルフ」でマツエクを付けることに不安があるのであれば、プロがきちんと施術してくれるマツエクサロンに通う方がいいと思いますよ。

といいつつ、私はセルフマツエクにハマってしまっているので、まつ毛メンテナンスを楽しむのは個人の自由だと思います!
▼マツエク初心者セットをネットで探すならこちら♪
危険もなく簡単に付けられるマツエクがあった
最近はマグネットタイプのマツエクも流行っていますね。
マツエクというよりは、つけまつ毛寄りですが・・・。
マグネットタイプのマツエクは、セルフマツエクやつけまつ毛のストレスが軽減されるすごく画期的なアイテムです。
簡単に付けられる
出典:mlen.jp/eyelashlp
マグネットタイプのマツエクは、マグネットで自まつ毛を挟んで装着すればOK。
ビューラーをするような感覚で着けられるのでとにかく簡単です。
グルーやノリを使わない
マグネットで着けるため、マツエクのグルーやつけまつ毛のノリなどを使う必要がありません。
手間だけでなく、肌やまつ毛への負担が軽くなるのは嬉しいですね。
寿命が長い
マツエクは長くても1か月で取れてしまいますし、つけまつ毛はだいたい1回程度で捨てることになります。
マグネットタイプのマツエクは、普通のマツエクのように日がたつにつれて取れていく心配もなく、つけまつ毛のように1回使って捨てることもないため寿命が長いのが魅力です。

セルフマツエクはハードルが高いかも・・・。
という方は、簡単に装着できるマグネットタイプのマツエクに挑戦してみるのもいいかもしれませんね♪
▼マグネットのマツエク「MLEN EYELASH」をネットで購入するならこちら♪

また、一度「セルフ」を試したいけど自信がない・・・
という時は、セルフマツエクのための通信講座などもあるので、そういった講座で覚えるのもおすすめです◎
セルフマツエクについてご紹介しました!