
仕事用の椅子をバランスボールにかえた30代の主婦オミです。
この記事では、椅子として使うバランスボールの選び方、おしゃれなバランスボールのおすすめをご紹介していきます!
バランスボールとは
バランスボールは、体幹や筋力のトレーニング、ストレッチなどで用いられるボール型のフィットネスグッズ。
体力や運動に自信のない人でも取り入れやすいのが魅力のひとつです。
バランスボールを仕事用の椅子替わりにした

最近、仕事用のいすをバランスボールに変えました。
家でのデスクワークの時間が長いので、その時間を有効につかって体幹を鍛えようと思ったのがきっかけです。
バランスボールを椅子にしてから、良いことが色々ありました。
バランスボールを椅子にして感じたメリット
正しい姿勢を維持しやすい
バランスボールを椅子にしてから、正しい姿勢を取りやすくなりました。
仕事中、椅子に座っているとついつい足を組んだり椅子の上であぐらをかいてしまいがちだったのですが、
バランスを取らないといけないので、自然と正しい姿勢がとれます。
普通の椅子だと、正しい姿勢のまま維持するのって至難の業だったりするんですが、バランスボールに座っていると無理なく正しい姿勢を維持できるので不思議です。
気分転換しやすい
考えが行き詰ってしまったり、眠気が襲ってきたりした時などに気分転換がしやすいです。
座りながら弾んでみたり、重心を変えてバランスを取りながらストレッチしてみたり。
少し体を動かすだけで頭がスッキリするので、仕事もはかどるようになった気がします。
腰痛が軽くなった
1日デスクワークしていると、だんだん腰がだるくなったり痛くなってきてしまうことが多いのですが、それが軽くなりました。
バランスボールに座ることで正しい姿勢を維持できているからかと思いますが、腰に違和感を感じないと集中力も上がる気がしています。

バランスボールなんかに座って本当に仕事できるのかな?と思いながら始めたのですが、
もっと早くバランスボールで仕事していればよかった思うほど座り心地最高です!
ダイエットにも効果的らしい
私はまだバランスボールを椅子がわりにして間もないので大きな効果は感じていませんが、バランスボールに座るとインナーマッスルが鍛えられることからウエスト痩せに効果があったり、代謝がよくなり痩せやすくなるとも言われています。

デスクワークしながら、無意識にダイエットできるのは嬉しい!
ダイエットに関しては続けることで効果を感じそうです。
椅子がわりにするバランスボールの選び方
そんな椅子替わりにして大正解だったバランスボールですが、選ぶポイントがあると感じたのでで参考までご紹介します。
選び方1:椅子の座面の高さよりも、やや大きい直径のバランスボールを選ぶ
バランスボールには様々なサイズがあるので、椅子のかわりに使う場合サイズ選びが重要になってきます。
椅子がわりにするのだから、単純に椅子の座面の高さと同じバランスボールを選べばいいと考えがちですがそれはNG。
バランスボールは座ると沈みます。
椅子の座面の高さと同じバランスボールにしてしまうと、低いと感じてしまうかも。

私は、ダイニングテープるで使っていた座面の高さが約43cmの椅子をバランスボールに変えましたが、直径約65cmのバランスボールで丁度いいです。
少し大きめでも、空気の量で高さの調整はしやすいですよ。
選び方2:取っ手の付いているバランスボールを選ぶ
特にデスクワークで使う時は、自分なりのベストポジションで座りたいことが多いと思いますが、
大きくて丸いバランスボールは、座る瞬間に意図しない方向に転がってしまったり、持ち運びづらかったりします。
取っ手が付いているものを選ぶと、座るときに場所を安定させやすいですし、持ち運びも楽です。
選び方3:布で覆われているバランスボールを選ぶ
通気性のない塩化ビニール製のバランスボールに長時間座っていると、ボールに密着しているお尻や太ももあたりが蒸れてしまいがち。
布で覆われているバランスボールを選ぶと、塩化ビニールに密着しない分、蒸れが気になりづらくなります。
選び方4:インテリアになじむデザインのバランスボールを選ぶ
バランスボールはカラフルなものが多く、インテリアになじみづらいのが本音。
インテリアになじむデザインを選ぶと、使わない時にお部屋に置いてあっても気になりません。
おしゃれな物を選べば、バランスボールの独特のフォルムががお部屋のアクセントにもなります◎
椅子替わりに使えるおしゃれなバランスボールおすすめ6選
「VIVORA」のバランスボール
私は「VIVORA」というバランスボールを使ってみたのですが、これがすごくよかったので先に紹介させてください。
普段ダイニングテーブルでデスクワークをしているのですが、高さ約72cmのダイニングテーブルに、VIVORAの直径65cmのバランスボールが丁度いいです。

取っ手が付いている

しっかりした取っ手が付いているので、持ち運びが簡単。
取っ手がやや上の方に付いているのですが、この取っ手の位置が絶妙。取っ手を持ちながら座ったりでき、安定させやすいのでかなりポイント高いです。
見た目が安っぽくない

ソファーで使われている布素材と同じ布カバーが使われています。
縫製もしっかりしているので安っぽくなくて、インテリアになじみやすいです。
底面に安定させるリングが付いている

座っている時に簡単に転がってしまわないように、底面にリングが付いています。
デスクワークの椅子がわりに使うことをメインに考えると、あまり転がりすぎると仕事しづらいので、安定しやすい仕様は助かります。
空気入れが付いている

空気入れが付いていないバランスボールが多いですが、VIVORAには専用の空気入れが付いています。
力もそんなにいらずに簡単に空気を入れられます。
女の私でも10分程度で膨らますことができました。
▼VIVORAのバランスボールをネットで探すならこちら♪

VIVORAには、よりスタイリッシュなレザー調の合皮カバーのバランスボール「レザーレット」もあります!
こちらもすごくおしゃれ!
▼VIVORAのレザーレットをネットで探すならこちら♪

他にも椅子がわりに使うのにぴったりなおしゃれなバランスボールがあるのでいくつかご紹介していきますね!
ジェリーフィッシュチェアー
独特な形が印象的な「ジェリーフィッシュチェアー」。
実はバランスボールが入った椅子なんです。
まん丸の球体ではないので、あちこちに転がることなく座ることができるのがポイント。
スウェーデンのデザイナーが手掛けた北欧デザイン。カバーの色や柄が豊富なのでお部屋のインテリアにあわせて選びやすいです◎
▼ジェリーフィッシュチェアーをネットで探すならこちら♪

モイク バランスボール
あたたかみのある北欧風の柄がおしゃれなバランスボール「モイク」。
丈夫なキャンバス地のカバーに、取っ手が付いていて持ち運びも楽ちん。
底面には滑り止めが付いているので、安定性があり椅子替わりとして使うのにもピッタリです◎
▼モイク バランスボール をネットで探すならこちら♪

ギムニク オプティボール クリア
40年以上にわたりバランスボールを生産し続けていて、実績と信頼のあるイタリアのメーカー「ギムニク」のバランスボール。
透明なタイプのバランスボールは、お部屋に置いておいても目立たないのが魅力です。
▼ギムニク オプティボール クリアをネットで探すならこちら♪
VLUVヴィーラヴ バランスボール
ドイツ生まれのスタイリッシュなデザインのバランスボール「ヴィーラヴ」。
ソファに使われる高品質な素材のカバーに、取っ手が付いています。
底面にはフロアリングが付いていて転がりづらくなっています。
素材は3種類あるので、お部屋のテイストに合わせて選ぶことができます。
▼VLUVヴィーラヴをネットで探すならこちら♪

テクノジム アクティブシッティング
ブラック地にイエローのファスナーがモダンなデザインの「テクノジム アクティブシッティング」。
取っ手や、底の滑り止め付きで快適に座ることができます。
カバーはランニングシューズなどで使われる通気性の良い素材。抗菌繊維でできていて取り外して洗えます。
▼テクノジム アクティブシッティングをネットで探すならこちら♪

椅子替わりになるおしゃれなバランスボールをご紹介しました!
デスクワークしながら、健康維持していきましょう♪
この記事でご紹介したバランスボール一覧
VIVORA バランスボール |
ジェリーフィッシュ チェアー |
モイク バランスボール |
ギムニク オプティボール クリア |
VLUVヴィーラヴ バランスボール |
テクノジム アクティブシッティング |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |