
赤ちゃんとのお出かけで欠かせないのが「抱っこ紐」。
ですが抱っこ紐は、冬の時期はアウターがもたついたりして、着用方法に悩みませんか?
この記事では30代ママのオミの経験から、抱っこ紐着用時のアウターの着用方法をどうするのがおすすめか、冬場の抱っこ紐着用方法についてご紹介します。
楽天市場のワード検索ですぐに見つける♪
赤ちゃんとのお出かけの必需品「抱っこ紐」

赤ちゃんを連れてのお出かけの必需品ともいえる「抱っこ紐」。

今は抱っこ紐を卒業していますが、私もエルゴベビーの抱っこ紐にはめちゃくちゃお世話になりました。
抱っこもおんぶもできるし。
コンパクトに折りたためるし。
持ち運びしやすいし。
肩が痛くならないし。
高品質で安心できるし。
さらに今もエルゴベビーの抱っこ紐は進化をつづけていて、安心・便利な機能が増えています!
▼エルゴベビー Ergobaby 抱っこ紐を探すならこちら♪
冬の抱っこ紐とアウター、どうやって着用してる?
抱っこ紐もしたいし、アウターも着たい冬。

でも着方によっては、80年代にタイムスリップしたみたいな肩パッドのバブリーな感じになったり、

締め付けられて全身ボンレスハムみたいにムチムチになったりしちゃう・・・。

できるだけ、スタイリッシュに、ストレスフリーで抱っこ紐と付き合いたいですよね!
というわけでエルゴベビーの抱っこ紐を使って、冬のアウター問題を解決していきましょう!
今回使うのは、数年前に購入したエルゴベビーの抱っこ紐。
エルゴベビーの抱っこ紐は年々改良されているとはいえ、冬のエルゴ×アウター問題について伝えたいことは変わらないので気にせず読み進めてください♪
子どもがもう大きいので、赤ちゃん役はわが家のスティッチです。


先に抱っこ紐を着用して→上からアウターを着用する?
先にエルゴの抱っこ紐で赤ちゃんを抱っこして、抱っこ紐の上からアウターを着用すると・・・

抱っこ紐のひもが分厚いのでアウターの肩回りがパンッパンになるんですよねぇ・・。
で、後ろから見るとこんな感じ。

肩パッドを入れたかのように、肩がもり上がる !!
思わず「こんなに肩イカツかったっけ?」と突っ込みたくなります~。
しかも、肩ひもがずり落ちないためにつける背中のベルトによって背中までもり上がるせいで、超猫背のようなシルエット。

なんだかちょっと恥ずかしい・・・・。
先にアウターを着用して→上から抱っこ紐を着用する?
じゃあ単純に着る順番を逆にすればいいんじゃない?
ということで次は、先にアウターを着て、アウターの上からエルゴの抱っこ紐を着用する作戦。

アウターが抱っこ紐に締め付けられて、すっごく窮屈です。

後ろから見ると、ムチムチ感がすごい・・・・。まるでボンレスハム。
安全に赤ちゃんを抱っこするためには、ちゃんと体にフィットしていることが大切だからしょうがないですが、
ウエストの辺や背中など、アウターにシワがよってしまう事態に。

アウターの上から抱っこ紐を着用するのは、なんだか見た目がきれいじゃないなぁ・・・。
どうする?一番快適な、アウター×抱っこ紐の着用方法はこれだ!
そんなこんなで試行錯誤し、抱っこ紐のヘビーユーザーだった頃の私がしていた
一番着心地が良くて、見た目もきれいな着用方法がこちら↓
- ①エルゴ抱っこ紐のウエストベルト部分だけを装着する
アウターを着ていない状態で、抱っこ紐のウエストベルトだけ装着します
- ②アウターを着る
アウターのフロントは開いたままにします
この時、厚手のニットなどを着ているときは、
ニットをめくりあげてベルトを装着すると、ウエストがもたつかなくなるのでおすすめです◎ - ③赤ちゃんを抱っこする
アウターのフロントは開いたままで赤ちゃんを抱っこし、抱っこ紐のショルダー部分を装着します。
後ろから見るとこんな感じ↓
バブル感も、ムチムチ感もなくなり程よい感じに収まりましたね!
アウターのしわもつかず、スッキリと着ることができました。
これで快適に赤かちゃんとのお出かけを楽しめます♪
「アウターのフロントを開けていると寒くない?」
と思うかもしれませんが、赤ちゃんを抱っこしているので、意外と暖かいんですよ。
ちなみに、赤ちゃんの足が寒そうだな~。
という時は、自分のアウターの裾を使って赤ちゃんの足を覆うこともできます◎
めちゃくちゃ寒い日は、抱っこ紐用の防寒カバーがおすすめ
それでも寒い時は、抱っこ紐用の防寒カバーをかけてあげましょう!
出典:item.rakuten.co.jp
抱っこ紐をすっぽり包んでくれるカバーは、中綿やボア、ダウンなどでとても暖かく、
赤ちゃんはもちろん、抱っこしているママやパパもその暖かさの恩恵を受けられます。

抱っこしている方が暖かいので、寒がりな私は、冬場は率先して子供を抱っこしていました。笑
防寒カバーは、抱っこ紐はもちろん、ベビーカーにも着けられるので、
シーンに応じて使い分けられるのは嬉しいポイントです。
▼抱っこ紐用の防寒カバーをネットで探すならこちら♪

抱っこ紐カバーも兼ねる!おしゃれなママコートもおすすめ
抱っこ紐をする時のコートの着方のおすすめをご紹介しましたが、実は抱っこ紐を着けたままでもオシャレに着こなせるママコートもあります。
出典:rakuten.co.jp
赤ちゃんを抱っこしてのお出かけをより快適にしたい場合は、ママコートを活用するのもおすすめ◎
ママコートは、抱っこ紐を包む「ダッカー」を外せば普通のアウターとして使えるものも多く、お子様が大きくなって抱っこ紐がいらなくなってからも長く愛用できるのが魅力です。
出典:rakuten.co.jp
ダッカーを外せば普通のコートとほとんど変わらないのは嬉しいですよね。
抱っこ紐をつける時のアウターをどうしたらいいか悩んでいる人は、ママコートという画期的な選択肢も覚えておくといいですよ◎
▼抱っこ紐でも着れるママコートをネットで探すならこちら♪


抱っこ紐の時のコートなどのアウターをどうしたらいいか、着方のポイントなどをご紹介しました!
抱っこ紐を快適に着用して、寒い季節も赤ちゃんとのお出かけを楽しみましょう!