家にゴキブリが出たらどうしたらいい!?ゴキブリ対策で家に常備しておきたいものはコレだ![2019]

暮らし
[PR]本サイトはプロモーションが含まれています

この記事を書いた人

化粧品検定1級 コスメコンシェルジュ資格
今よりもきれいに♡を目指して自分を高めながら情報発信していきます!
スポンサーリンク
オミ
オミ

こんにちは!30代の主婦オミです。
この記事にたどり着いたということは、もしかして家にゴキブリが出てしまいましたか!?大変ですね!!嫌ですね・・・・!!!!
今すぐ何とかしましょう!!!!!(汗)

この記事ではゴキブリに遭遇した時の対処法や、二度とゴキブリに出会わないようにするために我が家で実施している対策をご紹介します。

私の人生の中で、家でゴキブリに遭遇した回数は数える程度です。
記憶が正しければ7回くらいでしょうか。

私が生まれ育った田舎は標高が高い地域だったため、ゴキブリはいませんでした。
(標高が高いところにはゴキブリは生息していないらしい)
というわけで18歳で上京するまでは、リアルなゴキブリを見たことが無かったんです。

それでも上京してから10数年経ちましたが、家でゴキブリに遭遇した回数は10回以下。
ゴキブリに遭遇したのは引越し直後や、対策を怠っていた時期です。

なぜこんなに数が少ないのか??
それは一度でも家でゴキブリに遭遇した場合、二度とゴキブリに出会いたくないので、徹底したゴキブリ対策をしているからなんじゃないかと思っています。

ゴキブリには二度と遭遇したくないですよね。
これから、家にゴキブリが出ないようにするために、わが家で行っている対策などをご紹介していこうと思います!

スポンサーリンク

家にゴキブリが出てしまったらどう対処する!?

家にゴキブリが出る時はいつも突然。
心の準備ができていないので、本当にびっくりしますよね。
黒光りしたカサカサ動くヤツが現れると、家でのリラックスした空気は一変し張り詰めます。

気持ち悪いいいぃぃぃぃ!!
お願いだから動かないで~~~!!!!!


そんな思いを知ってか知らずか、動いたり止まったりを繰り返しながら、自由奔放に動きまくるゴキブリ。

そんな時、どうしたらいいでしょうか?

スリッパなどで叩くのはNG!

ゴキブリ=スリッパで叩く
みたいなイメージを持ってる方も多いと思いますが、ゴキブリをスリッパで叩くのはやめましょう!
ゴキブリがつぶれたときに菌が飛び散ったり、死んだゴキブリに他のゴキブリが引き寄せられるらしいんです・・・・!
想像しただけでもホラー!!!!!!!!!

だいたいゴキブリに至近距離まで近づきたくないですよね!
叩いて駆除する案は却下しましょう!

ゴキブリ殺虫スプレーを噴射する

出会ってしまったゴキブリを退治するなら、ゴキブリ専用の殺虫スプレーが断トツで使いやすいです。中でも、今までゴキブリに遭遇した時に即効性があって、手を煩わされなかったアイテムはアース製薬の「ゴキジェットプロ」でした。

出典:rakuten.co.jp

なんといっても、すぐにゴキブリが動かなくなってくれるので、退治する時も気持ちに余裕が生まれます。

効き目の悪いスプレーは、シューっと吹きかけてもどこかに逃げてしまったりしますが、ゴキジェットプロはすぐに動きを封じてくれます。
壁を這うゴキブリも、すぐにポロっと落ちました。

ゴキジェットプロは一家に1本は常備しておくと安心です。

退治したゴキブリはビニール袋に入れ、隙間ができないようにしっかりと口を結んで捨てるようにしましょう。

▼ゴキジェットプロをネットで購入するならこちら

ゴキブリ殺虫スプレーが家に無かったらどうすればいい?

「ゴキブリが家に出たけれど、ゴキブリ殺虫スプレーが家に無い!」
そんな時はどうしたらいいでしょうか。

過去2回遭遇した時、まさかの家に殺虫スプレーがない状況だった私は、家を後にして最寄りの薬局やコンビニに殺虫スプレーを購入しに行きました。

「買いに行っている間にゴキブリがどこかに行ってしまうかもしれない」という可能性もありますが、ゴキブリ殺虫スプレーがあれば、もう一度ゴキブリが出てきてもそれを使って退治できるじゃありませんか。
まずはゴキブリに対抗するための武器を手に入れることが先決です!

武器を手に入れたら、動かせる家具を動かして、ゴキブリが隠れていないかチェックしましょう!
ゴキブリが出てきたら殺虫スプレーで退治です!!
もしこの時ゴキブリが出てこなくても「家具の隙間にはゴキブリはいない」という事実があるので少し気が楽になると思います。

二度と家にゴキブリが出ないようにするための対策

家にゴキブリが1匹いたら100匹いると思え!と言われているゴキブリ。
1匹出ただけでもものすごいストレスを感じるゴキブリが、100匹もいるなんて想像もしたくありませんよね。
出来れば二度と出てこないでほしいです。

だからこそ、日ごろからゴキブリが出ないようにするための対策を徹底しましょう!

ここからはわが家で行っているゴキブリ予防対策をご紹介していこうと思います。
ゴキブリ対策しているおかげか、引越し直後にゴキブリが出た以降はゴキブリに遭遇していません。

ゴキブリの毒餌剤を置く

ゴキブリの駆除アイテムとして、くん煙剤や粘着シートなどもありますが、死骸の処理や手間、効果の継続期間などを考えると「毒餌剤」に軍配が上がります。

毒餌剤はゴキブリに毒餌を食べさせてゴキブリを駆除するアイテムで、おすすめはアース製薬の「ブラックキャップ」です。

出典:rakuten.co.jp

毒餌はゴキブリが好む臭いを発するため、逆にゴキブリが寄ってきてしまうのではないかという心配もありそうですが、そんなことはなく、ゴキブリが侵入してきそうな通気口やシンクの下、玄関やドア、窓の近くに置いていますが、少なくとも我が家ではこれを置いている間、家の中でゴキブリに遭遇したことがありません。

「ゴキブリに遭遇したけれど、退治できなかった」という時でさえ、その後ブラックキャップを置いていればゴキブリに遭遇しないので効果てき面です◎

しかも効果は1年間継続します。長持ちするのは嬉しいですね♪

▼ブラックキャップをネットで購入するならこちら

食材が入っていた容器や袋は捨てる前に洗う

おそらくブラックキャップを置くだけで、ほぼゴキブリの対策はできているんじゃないかと思うのですが、対策は抜かりなく。

ゴキブリは油や砂糖、でんぷん、肉、チーズなどの食べ物の臭いや腐敗臭が好きだそうです。
なので、ゴミ箱などからゴキブリが好きな臭いができるだけ発生しないように徹底しましょう。

以前、ポテトチップスを食べたあと「後で片付けよう」とテーブルに数分置きっぱなしにしていた時のこと。用を済ませてテーブルに戻ると、ポテトチップスの袋の上でヤツがお食事していました。
ゴキブリは好物があるとすぐに寄ってくるみたいです。嫌ですね!

食材って何かとプラスチック製の袋や容器に入っていますが、この容器や袋を洗い、油や臭いをしっかりとってからゴミ箱に捨てることで、ゴミ箱から発生する臭いを抑えることができます。

生ごみの場合は、ごみが出た1日ごとにビニール袋に入れて、しっかり封をすると臭いを抑えることができますよ。

些細なことですが、ゴキブリを寄せ付けないためにぜひ試してみてくださいね。

家具の隙間も定期的に掃除する

ソファーの下、ベッドの下、冷蔵庫の下、テレビ台の下などの家具の隙間に食べこぼしや髪の毛、ホコリが溜まった環境はゴキブリの大好物だそうです。

ゴキブリが好む環境をなくすために、手が届きにくいところも定期的に掃除して清潔を保ちましょう。


以上、家にゴキブリが出たときの対処法と、二度とゴキブリに遭遇しないための対策をご紹介しました。
家に出たゴキブリを何とかしたいという方の参考にしていただければ嬉しいです!

スポンサーリンク

抜本的にゴキブリを駆除したいときは

いろいろ試したけれど、ゴキブリが全然減らない!
家のどこかにゴキブリの巣がありそう・・・・。


そんな時は、プロにゴキブリ駆除をお願いしてみるのもおすすめです。

「ムシプロテック」は、出張で害虫駆除をしてくれる業者さんです!もちろんゴキブリも対応しています。
出張料金はかからず、作業費のみで見積りしてくれるので安心。
最短で即日対応してくれるのも頼もしいですね!

スポンサーリンク

今回ご紹介したゴキブリ対策おすすめグッズ

 



この記事を書いた人

化粧品検定1級 コスメコンシェルジュ資格
今よりもきれいに♡を目指して自分を高めながら情報発信していきます!
暮らし
キレインボー
タイトルとURLをコピーしました