家庭用キャビテーションの効果は?効果的な使い方はある?家庭用キャビテーションおすすめ6選

ダイエット
[PR]本サイトはプロモーションが含まれています

この記事を書いた人

化粧品検定1級 コスメコンシェルジュ資格
今よりもきれいに♡を目指して自分を高めながら情報発信していきます!
スポンサーリンク
オミ
オミ

理想の体型を目指して奮闘中の30代主婦オミです。
この記事では、痩身エステのキャビテーションを自宅でできる「家庭用キャビテーション」について、効果や使い方、おすすめなどをご紹介していきます。

家庭用キャビテーションに興味のある方の参考にしていただければ嬉しいです。

スポンサーリンク

キャビテーションの効果は?

キャビテーションは、痩身エステで取り入れられることの多いボディケア用の美容機器。
お腹まわりや二の腕、太ももなど体型の気になる部分やぜい肉に特殊な超音波をあてることができます。

キャビテーションはマッサージなどと併用したり、キャビテーション後に運動を取り入れることでボディメイクを効率的にでき、リバウンドしづらい体に導く痩身ケアだとも言われています。

キャビテーションのメリット

キャビテーションでボディケアすることのメリットはこちら。

キャビテーションのメリット
  • 気になる部分をピンポイントでケアできる
  • 痛くない
  • 痩せやすくなる

気になる部分をピンポイントでケアできる

キャビテーションをあてた部分にのみ働きかけることができるのがポイント。
二の腕、ヒザの上、お腹、お尻、背中など個人によって異なる悩みの部位にも効果的に使うことができます。

自分が気になる部位を集中的にケアすることで、ダイエット意識を高めることにもつながります◎

痛くない

「痩身エステ」と聞くと、とんでもない痛みがありそうなイメージですが、キャビテーションでのケアは「音波」なので痛みを感じません。

痛みや苦痛を感じず、気になる部位をケアできるのは魅力的ですよね。

痩せやすくなる

キャビテーション後は、体が温まり脂肪が燃焼されやすい状態になると言われています。

痩せるための運動がより効果的になるので、有酸素運動など積極的に取り入れるのがおすすめ。

スポンサーリンク

キャビテーションのデメリット

では逆にキャビテーションのデメリットはあるのでしょうか?

キャビテーションのデメリット
  • キャビテーションだけでは痩せない
  • 内臓に負担がかかることがある

キャビテーションだけでは痩せない

キャビテーションだけしていれば理想の体型になれると思ったら大間違い。
キャビテーションだけでは痩せません。

キャビテーション後はリンパマッサージや有酸素運動をしたり、水をたくさん飲んだりして老廃物の排出を促すことで効果が高まります。

痩身エステのメニューでキャビテーションの施術後にリンパドレナージュなどがあるのはそのためなんだとか。

内臓に負担がかかることがある

主にサロンでのキャビテーションになりますが、キャビテーション後に老廃物が身体の外に排出される過程で、肝臓や腎臓などに負担がかかることがあるそう。
そのためキャビテーション後は一時的に疲れやだるさを感じる可能性があります

オミ
オミ

家庭用のキャビテーションの場合は効果が穏やかなので、負担になることはほとんどなさそうです。

家庭用キャビテーションに効果はあるの?

家庭用キャビテーションは、サロンに比べて効果が低いと言われています。

その違いは超音波の周波数。

業務用のキャビテーションの周波数は25~40khzが使われることが多く、家庭用のキャビテーションの周波数は約250~1000kHzなど幅があり、大きく異なります。

周波数が低い方がより深く届き、周波数が高くなるほど浅くなります。

そのため周波数が低いサロンの方が効果を感じやすいというわけです。

オミ
オミ

サロンの痩身は高額ですが、しっかりと効果を得たい場合はいさぎよくサロンを選んだ方が良さそうですね。

ですが効果が低いと言われる家庭用キャビテーションも、使い方に気を付ければ効果的に使えそう

というわけで、家庭用キャビテーションを効果的に使う方法をチェックしましょう。

家庭用キャビテーションを効果的に使うポイント

家庭用キャビテーションを効果的に使う方法
  • 家庭用の中でも周波数が低めのキャビテーションを選ぶ
  • ラジオ派やEMSが搭載されたキャビテーションを選ぶ
  • 体が温まっている時に使う
  • キャビテーション後のケアをしっかりする

家庭用の中でも周波数が低めのキャビテーションを選ぶ

前述していますが、業務用と家庭用のキャビテーションの大きな違いは周波数。
さらに家庭用のキャビテーションも、製品によって周波数は異なります。
家庭用製品で多い周波数はだいたい250~1000kHz。
周波数が低いもの方が高い効果が期待ができます。

オミ
オミ

キャビテーションを選ぶ時に周波数をチェック!
低い周波数の家庭用キャビテーションの方がサロンに近い効果が期待できます。

またサロンのように25~40khzクラスの強力なキャビテーションを期待する場合は、高額になりますが業務用のキャビテーションも通販で販売されていたり、レンタルできたりするので検討してみるのもいいかもしれません。

▼業務用キャビテーションをネットで探すならこちら♪

業務用 キャビテーション
created by Rinker

 

ラジオ波やEMSが搭載されたキャビテーションを選ぶ

キャビテーションの後に老廃物を排出させるのに効果的なのが「ラジオ波」と「EMS」

ラジオ波は高周波の電磁波。体を温めてくれます。
身体を温めることで代謝が促されるため老廃物を体の外に排出しやすくなります。

また、キャビテーション後は運動が効果的ですが、体を動かすのが面倒な時は「EMS」をあてることで運動したような筋肉運動の効果を得ることができます。

オミ
オミ

「ラジオ波」や「EMS」など搭載機能もチェックしましょう!

体が温まっている時に使う

体が温まっている方が脂肪が柔らかくなりやすいため、キャビテーション効果が高まります。

そのため、キャビテーションをする前には、入浴したり、ラジオ波をあてたり、軽い運動をするなどして体を温めておくと効果的。
防水のキャビテーションを選ぶと、お風呂で温まりながら効率よくケアすることができます。

オミ
オミ

キャビテーション前のウォーミングアップも重要ですね!

キャビテーション後のケアをしっかりする

キャビテーションでの施術後は、たくさん水を飲んだり、リンパマッサージや軽い運動などをして代謝を上げ、老廃物がが排出されやすいようにケアすることが重要です

オミ
オミ

家庭用キャビテーションの効果を引き出せるように意識してケアすることが大切。

家庭用キャビテーションのケア方法

ここからは家庭用キャビテーションの使い方をご紹介します!

まずはじめに、家庭でキャビテーションをするときに用意するものをチェックしておきましょう。

自宅でキャビテーションする時に用意するもの
  • キャビテーション機器
  • キャビテーション用のジェル

キャビテーションを使用する際には、専用のジェルが必要。
ジェルを塗ることで超音波を効果的に届けたり、肌への摩擦が軽減されるメリットがあります。

効果的にキャビテーションを使うためにも、事前にジェルも一緒に準備しておきましょう。

オミ
オミ

キャビテーションのジェルは、超音波電動を高めるものや美容成分が配合されているものなど種類が豊富ですので、好みやキャビテーション製品にあわせて選びましょう。

家庭用キャビテーションのケア方法
  • 体を温める

    キャビテーションでケアする前に、入浴したり有酸素運動をして体を温めておきましょう。
    入浴後にキャビテーションをするようにすると、ケアを継続しやすいですよ◎
    ラジオ波など、キャビテーションに温め機能があれば活用するのもおすすめです。

  • キャビテーションをあてる

    気になる部位にジェルを塗り、キャビテーションをあてながらジェルを塗り広げていきます。

    リンパが流れる方向に向かって細かくクルクルと円を描くようにして動かしたり

    キャビテーションで押し流すようにして動かします。
    30分以内くらいがケアの目安です。

  • 老廃物を排出しやすくする

    リンパの流れを促して老廃物を排出しやすくします。
    水分をしっかりとり、リンパマッサージや軽い運動をしましょう。

私が感じた家庭用キャビテーションの効果

実際に私も自宅でできる家庭用キャビテーションを使用。

脚のぜい肉を落としたいと思っているので、脚を中心にケア。
入浴後や、先にラジオ波で温めた後、15分程度キャビテーションしたりしています。

こんな感じですが、ケア後は、セルライト混じりのぜい肉がほぐされてふわふわと柔らかくなったように感じます。

いつも冷えて固まっているセルライト混じりのぜい肉が、じわじわと中から温まっているような不思議な感覚。

この状態で運動をしたりリンパマッサージを続けることで、効果的に脂肪燃焼したり痩身ケアができそうだと感じています♪

家庭用キャビテーションのおすすめ6選

ここからは、自宅でキャビテーションできるおすすめ家庭用美容機器をご紹介していきます!
周波数などにも注目してチェックしてみてください!

ヤーマン キャビスパRFコア

出典:rakuten.co.jp

家庭用キャビテーションの人気商品といえば「ヤーマン キャビスパRFコア」です。
キャビテーションだけでなく、RF(ラジオ波)、EMSの機能を同時に出力することができ、ラジオ波とEMSはレベル調整できるため、目的に合わせて幅広いケアができるのが魅力。
ボディモードとフェイスモードが選べるのもポイントです。

  • 搭載機能:キャビテーション、RF(ラジオ波)、EMS
  • 超音波周波:330kHz
  • 防水:IPX7(お風呂使用可)
  • 価格:定価37,400円(税込)

▼家庭用キャビテーション「ヤーマン キャビスパRFコア」をネットで探すならこちら♪

ヤーマン キャビスパRFコア
created by Rinker

 

ヤーマン キャビスパ360

出典:rakuten.co.jp

こちらはスティックタイプのキャビテーション「ヤーマン キャビスパ360」。
スティックタイプなので、手が届きづらいお尻や背中などのケアもできるのが魅力。
スライドしながら使うことで本格エステのようなアプローチができます。
EMSの機能が充実しているのもポイント。

  • 搭載機能:キャビテーション、EMS
  • 超音波周波:330kHz
  • 防水:IPX7(お風呂使用可)
  • 価格:定価37,400円(税込)

▼家庭用キャビテーション「ヤーマン キャビスパ360」をネットで探すならこちら♪

ヤーマン キャビスパ360
created by Rinker

 

美ルル キャビアップ

出典:rakuten.co.jp

美ルル キャビアップ」には、キャビテーションの機能だけでなくスキンケアに効果的な赤LEDライトが搭載されているのが特徴。
気になる部位にアプローチしながら、美肌へも導いてくれる嬉しい機能です♪
RF(ラジオ波)の温熱や、EMS機能もあるので、様々な機能を組み合わせたケアが楽しめるのも魅力。

  • 搭載機能:キャビテーション、RF温熱、EMS、LEDライト(赤)
  • 超音波周波:330kHz
  • 防水:防水なし
  • 価格:定価29,800円 (税込)

▼家庭用キャビテーション「美ルル キャビアップ」をネットで探すならこちら♪

美ルル キャビアップ
created by Rinker

 

美ルル キャビスタイル

出典:rakuten.co.jp

美ルル キャビスタイル」は、キャビテーションの機能のほかに、振動エステ機能が搭載されています。
適度な振動でマッサージし、血行促進・肌を活性化させながらのケアが可能です。
RF(ラジオ波)の温熱、赤LEDライトも搭載されているので、様々な機能を組み合わせたケアが楽しめます◎

  • 搭載機能:キャビテーション、RF温熱、LEDライト(赤)、振動エステ
  • 超音波周波:330kHz
  • 防水:防水なし
  • 価格:定価19,800円 (税込)

▼家庭用キャビテーション「美ルル キャビスタイル」をネットで探すならこちら♪

美ルル キャビスタイル
created by Rinker

 

ヒートキャビシェイプ PRO

出典:rakuten.co.jp

ヒートキャビシェイプ PRO」は、エステサロンを運営するTBCが開発した家庭用キャビテーション。
家庭用の中でも低めの250kHzという周波数で効果的に気になる部位へアプローチしてくれます。
キャビテーションの波形のパターンが2種類あったり、他にもEMS、RF(ラジオ波)、LED(赤・青)の機能が搭載されていて、部位ごとに効果的にケアできるのが魅力です。

  • 搭載機能:キャビテーション、RF(ラジオ波)、EMS、LED(赤・青)
  • 超音波周波:250kHz
  • 防水:お風呂使用可
  • 価格:定価38,280円(税込)

▼家庭用キャビテーション「ヒートキャビシェイプ PRO」をネットで探すならこちら♪

ヒートキャビシェイプ PRO
created by Rinker

 

SLOTRE RF キャビテーション

出典:rakuten.co.jp

キャビテーションは高価なものが多い中、「SLOTRE RF キャビテーション」は1万円程度で買えるのが魅力のキャビテーションです。
低価格でありながら多機能なのが特徴で、キャビテーションの他にもRF(ラジオ波)、LED(赤・青)機能が搭載されています。
コストを抑えてキャビテーションにチャレンジしたい方におすすめです。

  • 搭載機能:キャビテーション、RF(ラジオ波)、LED(赤・青)
  • 超音波周波:1000kHz
  • 防水:防水なし
  • 価格:1万円前後

▼家庭用キャビテーション「SLOTRE RF キャビテーション」をネットで探すならこちら♪

キャビテーション
created by Rinker

 

オミ
オミ

家庭用キャビテーションの効果や使い方などについてお届けしました!
キャビテーションを効果的に使って、理想のボディに近づけていきましょう♪

スポンサーリンク

この記事でご紹介した家庭用キャビテーション一覧

ヤーマン キャビスパRFコアヤーマン キャビスパ360美ルル キャビアップ美ルル キャビスタイルヒートキャビシェイプ PROSLOTRE RF キャビテーション
ヤーマン キャビスパRFコア
created by Rinker
ヤーマン キャビスパ360
created by Rinker
美ルル キャビアップ
created by Rinker
美ルル キャビスタイル
created by Rinker
ヒートキャビシェイプ PRO
created by Rinker
キャビテーション
created by Rinker

 

 

この記事を書いた人

化粧品検定1級 コスメコンシェルジュ資格
今よりもきれいに♡を目指して自分を高めながら情報発信していきます!
ダイエット
キレインボー
タイトルとURLをコピーしました