
どんな服装にも合わせやすいアディダスの「スタンスミス」は、きれいめコーデにもとりれやすいので1足持っていると重宝します◎
この記事では、そんなスタンスミスの魅力などを考えていこうと思います!
楽天市場のワード検索ですぐに見つける♪
アディダスのスタンスミスとは?
出典:rakuten.co.jp
アディダスのスタンスミスは「世界で最も多く売れたスニーカー」とも言われているほど世界中で愛されているスニーカーです。
もともとテニスシューズとして生まれた靴で「ハイレット」という名前で販売されていたそうですが、 アメリカの市場に進出するために、影響力のある有名人をプロモーションに起用することとなり、選ばれたのが当時ナンバーワンテニスプレイヤーだった、スタン・スミスさん。
当時は「スタンスミス・ハイレット」という名称だったのですが、いつのまにか「ハイレット」という名前がなくなり「スタンスミス」になったと言われています。
出典:rakuten.co.jp
この、シュータンに描かれているおじさまこそ、そのスタン・スミスさんです。
▼スタンスミスをネットで探すならこちら

スタンスミスの特徴
スタンスミスはなぜ、上品な見た目なうえ履き心地も快適なんでしょう。
それにはこんな特徴も影響していると思います。
レザーの質感
出典:rakuten.co.jp
アッパーはレザーで出来ていて(一部合皮もありますが)、カジュアルな印象が抑えられた高級感ある見た目。
柔かく軽いレザーで、革靴のような硬さがないのでラクに履けます。
シンプルなデザイン
出典:rakuten.co.jp
スタンスミスは、アディダスの3本線を通気口の穴で表現しています。
同じアディダスのスニーカーであるスーパースターやキャンパスは、3本線がしっかりと入っていますね。
アディダス スーパースター アディダス キャンパス
このように、アディダスのスニーカーの中でも、シンプルさはピカイチなんです!
細身なシルエット
出典:rakuten.co.jp
スニーカーと一言でいっても、ボリューミーなものから細身のものまで幅広く存在していますよね。
スタンスミスは、比較的細身のシルエットで、無駄がなく品よくまとまって見えます。
細見ですがつま先は丸みがあり、見た目にもやわらかい雰囲気と、圧迫されない履き心地の良さがあります。
私の足は幅広なんですが、スタンスミスを履いていてつま先が痛くなったことはありません。
アクセントカラーが効いてる
出典:rakuten.co.jp 出典:rakuten.co.jp 出典:rakuten.co.jp
スタンスミスといえば「白」を想像する人が多いのではないでしょうか。
足元をパッと明るくしてくれる真っ白なスタンスミスは、清潔感があり、爽やかな印象。
そして、シュータンやかかとなどの、さりげないアクセントカラーの種類がとにかく豊富。
定番は「緑」ですが、青や赤、ピンクやベージュなど、好みで選べるので自分の好きなカラーを取り入れられます◎
▼スタンスミスをネットで探すならこちら

スタンスミスの種類
出典:rakuten.co.jp
スタンスミスの定番と言えば上のようなスニーカーをイメージする方も多いと思いますが、スタンスミスは他にもいろいろなデザインがあるので少しだけ見ていきましょう!
黒のスタンスミス
出典:rakuten.co.jp
白のスタンスミスは明るく爽やかな印象ですが、黒のスタンスミスは洗練された落ち着いた印象。
色が変わるだけでずいぶん雰囲気がかわりますよね。
白よりもカジュアルな雰囲気が抑えられるので、よりきれいめに履くことができます。
▼黒のスタンスミスをネットで探すならこちら

ベルクロタイプのスタンスミス
出典:rakuten.co.jp
レースアップのスタンスミスをイメージする方も多いかもしれませんが、マジックテープデザインになっているスタンスミスもあります。
レースアップはクラシックで落ち着いた印象。マジックテープのベルクロは近代的でよりファッショナブルな雰囲気がありますね。
▼ベルクロタイプのスタンスミスをネットで探すならこちら

スエードのスタンスミス
出典:rakuten.co.jp
スタンスミスといえばツルっとしたすこし光沢のあるレザー素材をイメージしやすいですが、スエード素材のスタンスミスもあります。
定番のレザーも上品ですが、スエード独特の風合いはまた違った気品を感じます。
▼スエードのスタンスミスをネットで探すならこちら

定番に少しだけスパイスを加えたデザイン
出典:rakuten.co.jp 出典:rakuten.co.jp
スタンスミスは色々なブランドやアーティストのコラボや企画物が多く何かと注目が集まります。
定番のスタンスミスも魅力的ですが、定番とは少し違う、ひとひねりされたデザインは見ているだけでも楽しいです◎
人と被りにくいスタンスミスを探しているならひと癖あるデザインがおすすめですよ◎
私も少しだけひねりのあるスタンスミスをネットで購入しましたが、街でスタンスミスを履いている人を見かけても、同じデザインのものを履いている人にはなかなか遭遇しません!

▼ジグザグのスタンスミスをネットで探すならこちら

▼ハートのスタンスミスをネットで探すならこちら

スタンスミスはどんなコーデにもあう?
シンプルで上品なデザインのスタンスミスは、カジュアルにもきれいめにも対応できるのが大きな魅力。
スタンスミスを使った大人のコーデを見てみましょう!
出典:wear.jp
パーカーやCPOジャケットなど、カジュアルなアイテムを選んでいますが少ない色でコーディネートすることで上品にまとまっていておしゃれ◎
白をベースにしたワントーンコーデに、白のスタンスミスが良く似合いますね!
出典:wear.jp
暗くなりがちな冬のコーディネートも、定番の白スタンスミスが明るく見せてくれますね。
チェック柄のコートも、シンプルなスニーカーを合わせれば、うるさくなりすぎません◎
出典:wear.jp
スタンスミスのアクセントカラーとトップス、バッグの色を合わせたお洒落コーデ。
手持ちのアイテムとアクセントカラーを揃える楽しみもありますね♪
出典:wear.jp
大人なフレアワンピースにも、スタンスミスが良く似合います◎
あえてスニーカーを合わせることで、親しみやすい大人カジュアルスタイルに。
出典:wear.jp
柄物のスカートには、シンプルなスタンスミスが大活躍!
柄を邪魔しないミニマルデザインだからこそ、大胆柄のスタイルにもマッチするんですね◎
▼スタンスミスをネットで探すならこちら

白のスタンスミスって汚れない?
白のスタンスミスは、確かに汚れやすいです。
少しの汚れはよく見ないと気付きにくいですが、1日街で履いただけでも汚れやほこりって結構ついています。
その汚れが積み重なると、どんどん汚い見た目になっていくのです・・・・。
まさに塵も積もれば山となる・・・・。
どんなコーデにも使いやすいスタンスミスですから、せっかくならきれいな状態で長く履き続けたい!!
ですので1日履いて家に帰ったら、簡単なメンテナンスをするのがおすすめ◎
私は玄関にウェットティッシュを置いておいて、帰ってきたらサッと拭くようにしています。

ウェットティッシュで落ちない汚れは、消しゴムなどでこすると目立たなくなりますよ◎
汚れの範囲が広くなってしまうと面倒になってしまうので、こまめに手入れするのがおすすめです◎
汚れているスタンスミス 消しゴムで汚れが落ちる
コーディネートしやすい万能スニーカー「スタンスミス」についてお届けしました!
この記事でご紹介したスタンスミス一覧
スタンスミス | 黒の スタンスミス |
ベルクロタイプ スタンスミス |
スエードの スタンスミス |
ジグザグの スタンスミス |
ハートの スタンスミス |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
いらない洋服を送るだけで買取してくれる「宅配買取」が便利なので業者ごとのサービスを徹底比較してみた。
ブランド古着の買取業者比較
ブランド品の宅配買取業者比較