
ダイエット・筋トレにはまっている30代の主婦オミです。
ながら筋トレができると噂のEMS、ずっと試してみたかったんですがついに使ってみました!
私が使ったのは「アブトロニックスマート」というEMSです。
この記事ではアブトロニックスマートを実際に使ってみた効果などレビューをしていきます。
EMSを使ってみようと考えている方の参考になれば嬉しいです。
そもそもEMSってなに?EMSの効果は?
EMSは、電気の刺激によって筋肉を動かすことができる筋トレ器具です。
自分の意志とは関係なく筋肉を動せることで「辛い筋トレをしなくても筋肉が鍛えられる」と注目されているダイエットアイテムでもあります。

デスクワークをしながらや、リビングでくつろぎながら気軽に筋トレできるなんて魅力的ですよね。
EMSにはどんな種類があるの?
EMSは形状も様々でいろいろな製品があります。
機能や色々な種類があるので、色々な分類があると思いますがざっくり2つにわけることが出来ます。
使う部位が決まっているEMS

ウエスト・腹筋用、胸用、腕用など鍛える部位がある程度決められているEMSです。
鍛える部位にあわせた形状になっているので、しっかりと鍛えたい部位をカバーして重点的に筋肉にアプローチすることが出来るのがメリット。
デメリットは、まったく別の部位を鍛えようと思った時に使いづらかったりと柔軟性に欠けるところです。
使う部位が決まっていないEMS

身体のどこに使うとは特に決められていないEMSは、その時の気分などで好きな部位にピンポイントで働きかけられるのがメリット。
小ぶりなものが多く手軽に使えます。
デメリットは小ぶりだったりピンポイントで着けるものが多いので、ウエスト全体を一度にシェイプすることなど広い範囲を一度に鍛えることがが難しいところです。

今回私が使った「アブトロニックスマート」は後者の、使う部位が決まっていないEMSです。
実際にアブトロニックスマートのEMSを使ってみた
アブトロニックスマートは、スマートフォンにつなげて操作するEMS。
というわけで、このEMSを使う時はスマホのアプリを使う必要があります。


アプリをインストールしたら、
EMSのパッドをコードに装着して、手持ちのスマホにアブトロニックスマートのプラグを差し込めば準備完了です!
インストールしたアプリを起動するとこんな感じ。

EMSのモードは3種類
筋トレだけするのかと思いきやそれだけではなく、アブトロニックスマートには3つのモードがあります。
それぞれのEMSモードを体験してみました。
Refre(リフレ)モード
肩、背中、腰、腕、脚など、疲れた部分に着けて電気マッサージを体験できます。
4つのマッサージパターンがあり、強さや時間なども調整できます。


ぶっちゃけ最初はリフレの機能は求めてなかったし期待もしてなかったんですけど、想像以上に揉んだり、押されたりしている感覚の本格的なマッサージ機能でびっくりしました。
肩が凝ってたりだるい日はなんかはかなり重宝します◎
Shape-Up(シェイプアップ)モード
1分間に400回相当の筋肉運動を体験できるモードです。
使用する部位を5パターンから選び、強さや時間なども調整できます。


私はこのモードを毎日使ってます。
主にウエストに使用しているのですが、ウエストと言っても気になる範囲は広いので、貼って鍛えたら場所をちょっとずらして貼って鍛えて・・・という感じ。
思っていたよりも筋肉がピクピク・・・というよりビクビクするし、EMS中は常に腹筋に力が入ってるのがわかります。
それでもデスクワークしながらでも邪魔にならないし、手軽できるので気に入っています◎
Fitness(フィットネス)モード
運動するときに組み合わせて使うモードです。
鍛える部位を6パターンから選び、強さや時間なども調整できます。

フィットネスモードの使用感はシェイプアップモードとよく似ています。
選べる部位が筋トレ向きな印象です。
他にも、気に入ったメニューをお気に入りとして保存できる機能もあります。
色々な部位をやモードを使いたいときは、お気に入りメニューに登録すると便利ですよ◎
アブトロニックスマートのEMSの効果
私は主にシェイプアップモードを使用していますが、まだ使い始めた期間も短いこともあり、「腹筋われました!」みたいな効果は感じていません。
でも、EMS中はもちろん、鍛えた後もしばらくウエスト周りの筋肉が引き締まっている感覚があり、筋肉にしっかり働きかけられているんじゃないかと思います。

腹筋女子を目指しているので、これからも毎日使っていきます!
ウエストがどう変化していくか楽しみです♪
アブトロニックスマートのEMSで感じたメリット
ちゃんと腹筋が鍛えられてる感じがする
思っていたよりもしっかり筋肉に刺激が来るので、日々トレーニングもしながら、このEMSも毎日使えば、ただトレーニングするだけよりも効果的に身体を引き締め出来るんじゃないかと感じています。
スマホで使えるEMSは便利だった
EMSは電池や充電などで使うものが多いと思いますが、アブトロニックスマートはスマホの充電さえあれば電池も充電も不要。
手元にあるスマホでサッとできるので、毎日気軽にできています。

毎日続けることが大切だと思うので、これくらい気軽にできるのは大きなメリットだと思います。
コンパクトなことがよかった
専用ケースが付いてくるのですが、そのサイズもポケットティッシュくらい。

結構コンパクトですよね。
ケースを開けるとこんな感じ。

接着パッドとケーブルだけですが・・・こんな感じにEMSが収納できちゃいます。

デスクなどに置いておいても邪魔にならないのがありがたいです。
これなら外出や旅行などで持っていきたいときも、バッグの中でもかさ張りませんね。
マッサージ器として旅行のお供にするのもいいかも・・・★
アブトロニックスマートのEMSで感じたデメリット
小さいので、広い範囲は何度も貼りなおす必要がある
コンパクトなことはメリットでもあるので紙一重なんですが、コンパクトだから広い範囲を鍛えたい場合は何度も貼り直す必要があります。
慣れればいいのですが、広範囲を一度で一気に鍛えたい人は面倒に感じてしまうかも。

私にとってはデメリットよりもメリットの方が多いと思うので、結果満足しています。
まだまだEMSデビューして日が浅いので、毎日使って腹筋女子(?)目指します!
というわけで、私はアブトロニックスマートのEMSを愛用しているわけですが、
世の中には他にも魅力的なEMSが沢山あるんですよね。
ここからはおすすめのEMSをご紹介していこうと思います!
EMSのおすすめ9選
アブトロニックスマート
既にご紹介していますが、私が愛用しているEMSです。
なんといってもコンパクトでスマートフォンで操作できるのが特徴。
スマートフォンさえ起動していれば使えるため、電池も充電も不要です。
1分間で400回の腹筋運動に相当する、22Hzから64Hzの低周波で筋肉を刺激する小さくてもパワフルで本格的なEMSです。
価格は6000円程度です。
▼アブトロニックスマートのEMSをネットで購入するならこちら♪

シェイプメイト ランダムアクセス高周波EMS
出典:rakuten.co.jp
こちらのEMSは20Hzの低周波から20000Hzの高周波まで、複合的な電気刺激で筋肉にアプローチするEMSです。
EMSといえば痛いイメージがありますが、ランダムアクセス高周波EMSは痛みをほとんど感じないと評判。
痛みは感じないけれど、深部のインナーマッスルまで届いてしっかり筋肉を鍛えてくれます。
価格は5万円程度と高めですが、30分で効果が出た例もあり、効果に期待が高まる注目のEMSです。
▼シェイプメイト ランダムアクセス高周波EMSをネットで探すならこちら
パーフェクト4500
出典:rakuten.co.jp
パーフェクトシリーズ独自の干渉波と呼ばれる特殊な電気刺激で、深い部分にある筋肉まで鍛えることができるEMSです。
パッドのサイズ展開が豊富なので、より鍛えたい部分への筋トレが叶うのもポイント。
価格が10万円ほどするので高価なアイテムですが、業務用にも採用されているなどの実績もあり、一度は試したいEMSです。
▼パーフェクト4500をネットで探すならこちら

MYTREX Angel EMS
出典:rakuten.co.jp
ダイエット気分を高めてくれそうな、天使の羽のようなモチーフが可愛いEMS。
充電式のコードレスなので、場所を選ばず使用できるのは嬉しいですね。
5Hzから60Hzの低周波で筋肉に働きかけてくれます。
価格は8000円程度です。
▼MYTREX Angel EMSをネットで探すならこちら

ここまでは、貼る位置を選ばないで鍛える箇所を自由に変えられるEMSのおすすめをご紹介しました。
ここからは、使う部位がある程度決まっていて、一度で気になる範囲の筋肉を広く刺激できるEMSをご紹介します!
お腹周り専用EMSのおすすめ
お腹周り用のEMSは形状も様々。
ウエストのどの部分を鍛えたいかイメージして選ぶとよさそうです。
シックスパッド アブズフィット2
出典:rakuten.co.jp
EMSでの知名度がとても高いシックスパッドの腹筋用EMSです。
6つのパッドが腹筋にフィットし、20Hzの低周波で効率よく鍛えることができます。
Bluetoothで専用アプリと連動させて、筋トレを可視化、トレーニング内容を記録できるのが特徴。
アプリ連動により毎日続ける意識づけができそう。
価格は25000程度です。
▼シックスパッド アブズフィット2をネットで探すならこちら

Micaco インスパイリングシェイプDX
出典:rakuten.co.jp
骨盤ケアのプロが監修した、骨盤周りを鍛えるためのEMSです。
ウエスト周りのいくつもの筋肉にアプローチできるような広い範囲をカバーする形状で、効率的に筋トレすることが出来ます。
骨盤まわりだけでなく、お尻や太ももにも使える汎用性があります。
価格は1万円前後です。
▼Micaco インスパイリングシェイプDXをネットで探すならこちら
SLOTRE EMS
出典:rakuten.co.jp
3000円前後と低価格ながら本格的に筋トレできる、コストパフォーマンスの高いemsです。
20Hzから60Hzの低周波で腹直筋にしっかりと刺激を与えます。
強度調節が9段階あり威力のある筋トレを実感できると好評。
腕用のセット売りや、さまざまな部位に対応するEMSを組み合わせることが出来るのもポイント。
▼SLOTRE EMSをネットで探すならこちら

足用EMSおすすめ
足用のEMSは裸足で乗ることで足の筋肉を鍛えてくれるEMSです。
プレスリム EMSフットスリム ポータブル
出典:rakuten.co.jp
重さたったの140gという軽量の足用EMS。
充電式のコードレスで使用できるので、場所を選ばずに使用できます。
コントトーラーだけでなく、リモコンも付いているので使用中の操作も簡単です。
価格は6000円程度です。
▼プレスリム EMSフットスリム ポータブル

シックスパッド フットフィット
出典:rakuten.co.jp
EMS中に足の角度を変えながら鍛えることができるロッキング構造が特徴の足用EMS。
操作するボタンは2つのみ。自動プログラムによって効果的にアプローチしてくれるのでとても簡単に使用できます。
電池式です。
価格は4万円程度です。
▼シックスパッド フットフィットをネットで探すならこちら

EMSのおすすめをご紹介しました!
自分にあったEMSで効率的に筋トレしていきましょう♪
この記事でご紹介したEMS一覧
アブトロニック スマート |
シェイプメイト ランダムアクセス 高周波EMS |
パーフェクト4500 | MYTREX Angel EMS | シックスパッド アブズフィット2 |
Micaco インスパイリングシェイプD |
SLOTRE EMS | プレスリム EMSフットスリム ポータブル |
シックスパッド フットフィット |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |