新型コロナウィルスの感染拡大を防ぐための外出自粛によって、家で過ごす時間が多くなっています。
そして巣ごもりするようになってから感じたこと・・・

アマゾンプライムビデオをテレビで見たい!
今までプライムビデオはスマホで見ていました。
でも、画面が小さいんですよね・・・。
同じ映画を家族みんなで見たくても、顔を寄せ合ってみないといけないし、
視聴中に通知が入ったりするのも邪魔。

もっと大画面で迫力のある映像を、リラックスしながら見たい・・・!
というわけで、アマゾンプライムビデオをテレビで見るために動きました。
この記事では、今までスマホでアマゾンプライムビデオを見ていたけど、テレビで見たくなった人に向けて、
テレビで見るための方法などをお伝えしていこうと思います!
アマゾンプライムビデオをテレビで見る方法はいくつもある!
アマゾンプライムをテレビで見るって、高価な機械とか、契約が必要なのかな・・・?
と思っていましたが、意外と簡単にテレビで見られるんです。
スマートテレビ
出典:.rakuten.co.jp
インターネットに接続できるテレビです。
お家にあるテレビがスマートテレビなのであれば、すぐにでもプライムビデオをテレビで見ることができます。
ブルーレイプレーヤー
出典:.rakuten.co.jp
対応機種は限られていますが、プライムビデオに対応しているブルーレイプレーヤーであれば、プライムビデオをテレビで見ることができます。
≫プライムビデオに対応しているブルーレイプレーヤーを生産しているメーカーはこちら
ゲーム機
出典:.rakuten.co.jp
対象のゲーム機は2020年4月時点でプレイステーション3,、プレイステーション4、Xboxの3種類。
これらのいずれかを持っていれば、すぐにでもプライムビデオをテレビで見ることができます。
しかし残念ながら、わが家はどれもあてはまりませんでした。

プライムビデオのためだけに高額な「スマートテレビ」や「ブルーレイプレーヤー」を買うのはちょっと・・・。
ゲーム機を買っても、ゲーム自体あまりしないからプライムビデオのためにゲーム機を買う気にもなれないなぁ。
テレビやブルーレイプレーヤーなら、買い替えするタイミングでプライムビデオ対応の機種を選ぶのがよさそうですね。
ゲームもプライムもどっちも楽しみたい!という方はこの機会にゲーム機を買ってもいいかもしれません。
「Fire TV Stick」か「Chromecast」があれば簡単にアマゾンプライムビデオをテレビで見られる!
スマートテレビも、ブルーレイプレーヤーも、ゲーム機も家にない。
そんな家でプライムビデオをテレビで見るためには、見るための機器が必要です。
メジャーなのは「Fire TV Stick」と「Chromecast」
「Fire TV Stick」はAmazonの製品で、「Chromecast」はGoogleの製品です。
メーカーや細かい使い勝手は違うものの、どちらでもテレビでプライムビデオを見ることができます。

どっちが自分に合っているのか、比べてみよう!
値段は?
値段はだいたい同じくらいです。
4Kのクオリティを求めると少し値段が高くなりますが、5000円程度でプライムビデオがテレビで見られるようになるのは嬉しいですね。
Fire TV Stick

定価4,980円。
4K対応のFire TV Stick 4Kは6,980円です。
Chromecast

定価5,073円。
4K対応のChromecast Ultraは9,900円です。
機能は?
どちらも、Amazon プライムビデオをはじめ、youtube、hulu、NETFLIX、dTV、GYAO!、U-NEXT、DAZN、AbemaTVなど様々なアプリの動画を観ることができます。
Chromecastは、スマホがAndroidであればスマホ画面をそのままテレビに映し出す「ミラーリング」という事もできます。
ミラーリングは、操作しているスマホの画面をそのままテレビに映すことができるので、テレビの大画面でweb検索、レシピ検索なんかもできちゃいます!
週末にお出かけする場所や、外食のお店選びをみんなでしたい時なんかも役立ちますね。
※iPhoneなどios端末ではミラーリングできないので注意!
操作方法は?
操作方法は、Fire TV StickとChromecastで大きく異なります!
Fire TV Stick

リモコン操作
Fire TV Stick購入時に付属されたリモコンで画面を操作します。
テレビみたいな感覚ですね!
Chromecast

スマホ操作
Chromecastのリモコンの役目をするのはスマホやタブレットなどの端末です。
自分のスマホで操作できるので、リモコンを探さなくていいのはラク!
設定方法は?
設定方法も全く異なります。

機械の設定などが苦手なので、できるだけ簡単に使い始められる方がいいな・・・!
Fire TV Stick

①テレビにFire TV Stickの端子をつなげる
②Wi-Fiの接続情報をリモコンで設定する
Wi-Fiに接続してアマゾンの会員へログインさえすれば、プライムビデオを楽しむことができます。
Chromecast

①テレビにChromecastの端子をつなげる
②スマホなどの端末に「Google Home」のアプリをインストールしてChromecastを設定する
③端末ででプライムビデオを起動し、キャストする。
Google HomeやChromecastのインストールや設定など書記設定に少し手間がかかります。
スマホや機械の設定が苦手でも、簡単に使い始めやすそうなのは「Fire TV Stick」ですね。

Fire TV Stickの詳しい接続方法は、amazonがyoutubeで公開していますが、手順が少なくてわかりやすい。
これなら機械の設定が苦手な私でも簡単に使えそう♪
▼Fire TV Stickをネットで探すならこちら♪

まとめ
設定が簡単なのは「Fire TV Stick」
機械の難しい設定が苦手だったり、面倒な設定を避けたい人には「Fire TV Stick」がおすすめです。
▼Fire TV Stickをネットで探すならこちら♪

Android端末なら「Chromecast」
スマホがAndroid端末で、動画を見る以外にもいろいろなことで活用したい場合は「Chromecast」がおすすめ。
▼Chromecastをネットで探すならこちら♪

※iPhoneなどのiosでは魅力的な機能「ミラーリング」が使えないし、プライムビデオを見たいだけのためにChromecastを選ばなくてもいいかなと思います。

ちなみに、「Fire TV Stick」も「Chromecast」も、Wi-Fiの環境が必要です。
Wi-Fi環境が家にない方は、こちらの記事も参考になさってみてください。